746359 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Aug 16, 2010
XML
カテゴリ:ビジネスTips
ランキングの順位はここをクリック!
↓↓↓↓↓
blog ranking

マーケティングをしていく上でブランドは
非常に重要なファクターですがブランド論を
語る上である4つの価値の重要性が問われて
います。

この4つの価値を提供できなければ
生き残れる商品、サービスとは
言えない世の中になってきているようです。

その4つの価値とは、

・基本価値
・便宜価値
・感覚価値
・観念価値

今日会社にあった日経MJにもちょうど
この概念に関する記事が出ていましたが
今までの差別化レベルでは消費者が
呼応してくれなくなってきていて
この4つを兼ね備えた商品が消費者に
支持されるようです。

今まではいわゆる製品の基本的な性能
にいかに便利かという便宜的なものが
プラスされるだけで差別化できていた
時代でした。

ところがそれではもはや差別化とよべる
レベルの価値を提供してるとは言えなく
なってきています。

それだけ似たような商品が巷に溢れかえって
いるということでもあると思います。

そこでその上の概念である感覚的な部分
訴えかけることでさらなる差別化を推進
する動きになっています。

例えばなんとなくアップル製品はカッコいい
という感覚的な部分での価値を提供している
からアップルは他社と差別化できれいるという
分析・判断です。

そしてさらにその上の概念である観念的な
価値、つまりその商品、サービスにまつわる
共感できるようなストーリーが求められます。

例えば、芸能人やユーザを巻き込んだ商品開発
みたいなものはこの観念価値を提供している
と言えるでしょう。

その前段の基本価値、便宜価値、感覚価値が
もし携わっていたとするならばこの商品は
売れるはずです。

いずれにしても商品、サービスを提供する
にあたりこの4つの価値を提供できてるか
もう一度見直す必要がありそうです。

Yo! Check it out!


twitterもフォローお願いします~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 17, 2010 01:04:55 AM
コメント(0) | コメントを書く


Profile

Sara's papa

Sara's papa

Category

Recent Posts

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

Comments

 bettitomato@ ハロウィン大好きです 残念ながら、今年が最後になっちゃいます…
 Sara’s papa@ Re:Wet 'n Wild 年間パス(07/02) tankrisaさん 私の場合は、直接現地で…
 tankrisa@ Wet 'n Wild 年間パス なおしさん、はじめましてtankrisaといい…

© Rakuten Group, Inc.