1469791 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Hanadai's Ocean

Hanadai's Ocean

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Hanadai

Hanadai

Category

Recent Posts

Free Space

Freepage List

December 15, 2020
XML
カテゴリ:
今日は本格的な寒波が襲来ということで朝から北風が吹き空は曇っていて時々陽が射しこむ天気ながら小雪もちらついた。

以下散歩順に。
森林植物園に入る前にイソヒヨドリ♀が冬の装いでまん丸くなってあいさつに来てくれた。





森林植物園に着いて、北側の薬樹園に向かった。
育苗園の手前の草むらでここを越冬地と選んだ冬鳥のアトリが今日も遊んでいた。
アトリ♀



薬樹園でもアトリが遊んでいたが人が歩いてきたので逃げてしまった。
アトリ♂



アトリ♀



その後に来た鳥はホオジロの群れかと思ったらこれも冬鳥のカシラダカだった。
カシラダカ







そしてやはりあまり人見知りしない冬鳥のジョウビタキ♂が飛んできた。
ジョウビタキ♂






その後少し待ったが鳥が警戒心を解いてやってくると人通りがありなかなかうまくいかずバックして森林植物園南側に移動。

正面入り口から秋草の小道に入ったらいつものジョウビタキ♀が現われたが、ピントを合わせる間もなく園の管理者が来たので逃げてしった。

やはり午前中は人が多い。
いつもは昼過ぎから来ていたので、やはり昼からの方がいいのかもしれない。

ホオジロ♂が木の上からあいさつに




遠くの草むらでホオジロが遊んでいると思っていたら 何やら黄色い色が・・・、冬鳥のミヤマホオジロ(初見)だった。逃げられたらチャンスを失うと思ったので近寄らずに撮った。

やはり黄色いアクセントに惹きつけられる。
色が鮮やかで胸元が黒い三角印なのが雄。




一緒に居たのでこれらが雌だと思える。



それから長谷池に行ったが キセキレイが見当たらず天津広場に行くとシジュウカラの群れがナンキンハゼの実を突いていた。ナンキンハゼはまだ半分くらいは熟れていないようなのでこれからが楽しみ。群れの中にヤマガラも交じっていた。
シジュウカラ
ヤマガラ




今日は園には通常より1時間長く9:30~1:30の間滞在した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 14, 2021 11:29:04 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.