007671 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

七堂伽藍BLOG by natter@rakuten

七堂伽藍BLOG by natter@rakuten

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

まだ登録されていません
2012.01.27
XML
カテゴリ:雑文
「男雛が右、その左手側に女雛」が普通だが、京都など一部地方では逆であるとのこと。
古来、日本では中国の宮廷の儀礼をとりいれていた。それによると、天子は南面し、「日出る方」が上席となる。従って(当時は原則として男尊女卑であるから)男が左、女が右となる。
一方、西洋では公式の場で男性が女性の右手に立つ、という習慣が有った。日本も明治維新後は政策的に西洋化を進めたため、大正天皇の即位式ではこの西洋式の並びとなった。戦時中に各学校に奉安された「ご真影」もこの配置。

そういう訳でおひな様もいつの間にか、この「西洋式」が多くなったが、古来の伝統を重んじる地域では「西洋式」を受け容れず、明治以前の配置を守っているとのこと。

文中で左右はあくまでも本人から見たもので、参集者から見た「向かって左、右」や画像上での左右ではないことに注意。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.27 10:26:04
[雑文] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.