374509 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おっちゃん物想う

おっちゃん物想う

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

タニの太陽の昇る日… タニ・アキラ(*^-^*)さん
~ うつらうつら日記… u2lau2laさん
ひろくん39@楽天(ア… ひろくん39さん
遥香の小言 遥香0719さん
オセロ あい:-)さん

プロフィール

想う・おっちゃん

想う・おっちゃん

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2016.12.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
何年か前からこの題目で国?が予算を組んで色々と活動しているみたいですね。
私も何回か勉強会とかに参加して、登録をして活動してその活動費を今の所2回貰いました。

金、制度絡みで言うと、どうやら「退院促進」地域移行と言う事をするみたいです。

ちらほら聞く言葉に「統合失調症患者は一生それと付き合わなくてはいけない」
と言うのが有りますが、それと「精神医療」との結びつきって何でしょうか?

屁理屈かも知れませんが、「治せない」医療だから、そんな一生病院に掛かり続けなくてはいけないと言う「思い込み」が生まれるのかも。

慢性病は多く、精神医療に拘らずそれは「生活習慣病」と呼ばれるように成ったのも私は知っていますが。

統合失調症の「ストレス幾弱説」を国会で云々していたのも見ました。

何でしょうね、思い込みって?


私の「ピアサポート」と言う物に対する思い込み、思い入れって、今の「金銭誘導」的な「ピアサポートの動き」とは何処かが噛み合いません。

国が今までしてきた事の「尻拭い」とこの制度(ピアサポート)を表現した人もいます。

そうですね、私が今まで見てきた「精神医療」と言う中、その尻拭いってもっとすべきで、現在進行中で改善すべき事は多い気がします。

つまり、今でも酷い扱いを受けている「人」は多いだろう、と。

それは「作業所の中」でも感じたりします。

結局のところ「病者の苦しみ」って何か?

それを和らげ、出来るなら解消。

そこに「ピア」と言う概念を取り入れる事に間違いはない気がしますが、何処か違う方向に行ってる気もします。


さて、私には国や市の施策を動かす力は殆ど無く、現実の問題に目を向けると。

その「活動費」と言うのがちょっと前からおかしな事に成ってて、未だきっちりと貰えていないお金が有ります。
そこには、どうも制度上?難しい事が有るようで。

何となく一回貰えた(銀行振り込みで)活動費も、ふと思うと「よくは解らないまま」貰っていたと想えます。
何処からお金が出て、そしてそこと私の関係が「社会的に」どう成ってるのか?
まぁ、制度としてどう成ってるかですけど。
それから二回目の活動費に関して「金銭も扱う?」機関が変わって(市からの窓口受託?)そして混乱が生じて。現状困ってる人がいます。

私が知らないままそれをしたのが「悪い」と言ってしまえばそれまでなのですが。
一つ、額面にちゃんとした金額が書いてない領収書、納得できないそれにサインしたと言うのもあります。
そして、ピアサポート自体に関してもどう言った「形態?」で私がお金をもらえるのか?


昨日、行った前の作業所で「してない活動?」に対してその活動費を申請するとか言う話を聞いたり。
一応私はしてないと言ったのですが。
「講演費」と言うので既にピアサポートとして申請していたのではないか?
確かそうすると言っていた「所長」なんですが。

もしかすると、それが出来なかったから申請すると言っていたんでしょうかねぇ?
あの所長の言うことは「はっきりしていなくて」どうにも頼れなくて「解らない事が」増えていくばかりで。

あそこは辞めて良かったと、改めて想います。
ちゃんとした説明を受けた事が無かった「いい加減な」所長だった。
その下ででもまぁ、結構長く働いてましたけど。

で、今日はピアサポートの勉強会に参加します。
研修会と有ります。

現状、窓口?が変わって請け負った「特定非営利活動法人」と言うのが主催している養成研修なんですけど。

何か、この「何とか法人」って種類が増えましたねぇ。
社会的な事の勉強を疎かにしてきた私には解らない事が多いですが。

「社会福祉法人」ってのも有るみたいで、そこも問い合わせ先に成っていて、実のところ?私はそちらの区域に居住してるんですけど。

以前、その地域活動センター(社会福祉法人が運営する)に行ってた事があるんですけど、しっかりしていると言う印象が有ったのですが、その後の噂とかで、多分人事異動が有ったみたいで。

私とかは結局そこから「活動費」を貰うんですが、その扱いにも困ってます。
貰える物が貰えずにと言うのはまぁ、肝心な所ですね。

渡す側も「慣れてないから」困ってるのかもしれませんが。

所得税が「2000円」と言う金額からかかるとか言うのは何か法律改正が有ったのでしょうか?
そして、そもそもこの「ピアサポート活動費」って”源泉徴収”の対象なんでしょうか?

元々は”源泉徴収の対象”では無かったのは一回目に貰ったそれで解ります。
窓口受託?で、それが変わるんでしょうか?

社会、法律とかって難しいですけど、直感的にあの「でたらめな領収書」にサインしてしまったのはちょっと後悔しています。

何でしょうね、基本的に「領収書」って、払った側と受け取った側とのそれだと思うのですが。
払った側もはっきりせず、受け取ったのは「私」でしょうが、その金額(額面)にもおかしな事が書いてある。
その説明にどれだけ時間をかけるのか?
と言うか、今までの分をどうしたら良いのか?
どうしてくれるのか、聞けたら良いな、とちょっと早めに養成研修会に出かけようと思っています。

何かマイナンバーを教えなくてはいけないとかどうとかも聞きました。
その「窓口団体?」に。

教える必要性が有るんでしょうか?

どうも解らない事が増えています、

折角あの頼りない所長から離れても、それでも頼りない何かの下で動かなくてはいけない。
仕方ないなりにどうにかしたい、と言う感じ。


あぁ、ゲートキーパーと言う単語で自殺予防とかもあるみたいです。

出来るなら、何かそれが出来れば。
それが「ピア」で、出来る事が。

私には何が出来るのだろう。
ただ、多くの死んだ友達、知人。
今も苦しんでるその人達。

何かは出来るかもしれない。
それだけ。。。。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.04 09:42:53
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.