2792682 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.25
XML



<10R>

【スタート情報】

1コース 1号艇 池田  浩二 .05

2コース 2号艇 桐生  順平 .05

3コース 3号艇 茅原  悠紀 .03

4コース 4号艇 濱野谷 憲吾 .04

5コース 5号艇 白井  英治 .04

6コース 6号艇 前田  将太 .07

進入 123/456

【レース結果】

1着   1号艇 池田  浩二

2着   3号艇 茅原  悠紀

3着   2号艇 桐生  順平

4着   5号艇 白井  英治

5着   6号艇 前田  将太

6着   4号艇 濱野谷 憲吾



茅原選手やってくれました!
見事2着になって、優出を決めてくれましたね!
おめでとうございます!

いや~、痺れるレースでした。
進入は動く可能性を含んでいましたが、結局動き無く枠なり3対3で茅原選手3コース。
スタートは全艇0台スタートの中、トップスタートを決めたのは茅原選手。しかし、スリットで展開出来るほどのリードは築けないまま1マークへ。
1マークの攻めは握りマイでしたね。動きを見てもまくり差しを狙っている感じは無かったかなと思います。できればここで2号艇を引き波で沈めておきたかったのですが、2号艇も鋭く差しに構えて、逃げた1号艇に舳先が掛かりそうなところまで進みます。握った茅原選手も1号艇を追走する形でバックに入りますが、この時点では2号艇が茅原選手より選考しており3番手で走行します。
2マークで1号艇への差しを2号艇が狙っていたところを茅原選手が内に切り替え潜って小回りでターンすると、ホームに帰って茅原選手が2号艇桐生選手に届きます。
ホームに帰って内側にいた茅原選手は2号艇を抑えるべく、2号艇に寄せていきますが、桐生選手の絞りによる抵抗で弾かれて舳先を掛けることが出来ませんでした。
しかし、いつもならここで外に切り替えそうな場面でしたが、茅原選手はそこから更に内に入れて強気の攻めをします。
内から回る茅原選手は2周1マークを先マイしますが、当然2号艇は差し返してきます。完全に差し切られたタイミングで2号艇が入ってきましたが、その瞬間2号艇のボートが暴れて振り込んでしまいます。それを尻目に茅原選手はバックに入り順調に進むと、単独の2番手となりました。
振り込んだ2号艇もすぐに3番手で復帰しましたが、茅原選手との差は相当のものとなりここで茅原選手の2着が確定しました。

起こしから2周1マークまでは手に汗握り放し、声出しまくりでした。
トップスタートして、1周バックの時点では苦しい展開になっていましたが、2マーク勝負に期待し、そしてホームに返って競り合いに持ち込み、しかし舳先掛からず、内に潜るも2周1マークでは完全に差されたと思いきや、2号艇が振り込んで茅原選手が逃げるということで、この短時間で一喜一憂しまくりでした。

このレースは運も味方に付けましたね。
2周1マークのことを言っていますが、あれは単純に桐生選手がミスったわけではなかったです。
先に回った茅原選手のターンで舟が向いたところでペラが空回りして態勢を崩したことで引き波を乱れさせたところに桐生選手が入ってきて、その乱れた引き波にハマって振り込んでいました。
別に茅原選手が狙って引き波を乱れさせたわけではなく、偶然の産物だったのですが、こういう偶然を味方に付けれるのも今年の茅原選手の強さ支えているというか、頑張っていることで味方に付いてくれるということなのでしょう。

茅原選手もこのレースの重要性を理解していたことは、準優勝戦を前に本体整備をして、ピストンリング2本交換して臨んだことからわかります。このレースに懸ける思いが伝わってきますね。
まあ、そんな回りくどい言い方をしなくても、誰でも重要性はわかる話で、当事者の茅原選手が理解しているのは当然ですよね。でもそれがストレートに伝わると嬉しいものです。
さて、本体を整備した気配ですが良くなっていたと思います。目立って良くなっているところがあったわけではないですが、展示タイムも出ていましたし、このメンバーの中では良く見えました。
もちろんもっと上位はいるので、良くて中堅上位ぐらいだとは思いますが、昨日よりはしっかりとした動きになっていたので、整備は成功だと思います。そして、そのおかげで桐生選手とも競り合うことが出来たと思うので、良いタイミングで良い整備が出来ました。このことも、歯車が噛み合っている要因の一つですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.25 16:41:17
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

コメント新着

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.