037145 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

歌うカウンセラー関根洋子のFreedom Train~心の赴く場所へ~

歌うカウンセラー関根洋子のFreedom Train~心の赴く場所へ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ホーリー★

ホーリー★

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ホーリー★@ 教授!!!!! ありがとう!!July大好き!! また…
ふもと@ Re:ライブを終えて(01/23) お疲れ様です!! 本当にJulyメンバー一…
ふもと@ Re:ライブを終えて(01/23) お疲れ様です!! 本当にJulyメンバー一…
あんちゃん@ Re:誕生日を迎えるにあたって(05/19) いや~ん!! 私の日記?というくらいに…
ホーリー★@ ですよね!! 私もこの詩に出会った高校生のときの衝撃…

Freepage List

Headline News

2011年05月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ツイッターで、友人があげていたキャリア道という

記事が気になりました。

会社も夫も保守的すぎてイライラ、いっそ専業主婦に?
http://joblabo.asahi.com/articles/-/2188

この質問への回答、私だったらまったく違う切り口で
展開するなぁと思ったので、私なりの解答を書いて
みたいと思います。

Q.意見を聞かない上司、子どもを望む義母、夫にまで専業主婦になれと…

出版社で編集をしている32歳(仮にAさんとします)です。
先日、管理職へ昇進の打診がありましたが、
私は、現場が好きなので本意ではありません。
また、私はつねづね、ネットメディアや電子書籍化の導入など、
時代の流れに対応しないと先細りになると
主張してきたのですが、会社上層部は耳を傾けてくれず、
行き詰まり感を感じていました。
そこで、独立を考え始めたのですが、今度は夫や夫の両親から
反対されています。
夫の両親いわく
「名の通った会社に勤めているから共働きを認めているのに、
独立なんてするなら、家事に専念して子どもをつくれ」と。
周りの環境すべてが保守的で、孤独感が募ります。
いっそ、義母が言うように専業主婦になっちゃおうかと
思うことさえあります。
なにか、打開策はありませんか?

A.
初めまして。こんにちはカウンセラーの関根洋子です。

出版社の編集というお忙しいお仕事をしながら、

結婚生活との両立大変でいらっしゃると思います。

本気で現場の仕事をされてきたAさんですから、

会社の方針ややり方に疑問を感じてきたことも

多々あるのではないかとお察しします。

そういったことの打破のために、独立という

方向性を模索したのはある意味で自然の流れだと感じました。

そこへきての旦那様やご両親からの反対は、

大変辛いものだったのではないでしょうか。

しかも

「名の通った会社に勤めているから共働きを認めている」

「独立なんてするなら、家事に専念して子どもをつくれ」

というのは、かなり高圧的で命令調に感じられます。

仕事でも迷い、家庭でも孤独感を募らせていらっしゃるご様子

ですから
「いっそ、お義母様がおっしゃるように専業主婦になろうか」

という気持ちになってしまうことも十分考えられることです。

私の気持ちを誰もわかってくれない。

この迷いから楽になりたいという気持ちでいらっしゃるのだと

思います。

Aさんがすっきり楽になるためには、まず仕事のことと

家庭のことを分けて考えて考えてみることから

はじめられてはと思います。

今の会社で管理職になること

今の会社で現場にこだわって仕事をすること

独立すること

そしてお考えの中にはなかったようですが、

ほかの会社に転職する

という選択肢も考えらますね。

上記の4つの可能性についてメリット・デメリットを

まず書き出してみましょう。

それを見てみると、ある程度の方向性が見えてくるはずです。

(他にも可能性が考えられましたら、そのことについても

メリット・デメリットを書き出してみてくださいね。)


そして、その方向性さえみえれば

それに応じて、旦那様とご両親の理解を得るために説明をして

いくことができると思います。

今まで通りの会社にお勤めであれば、特に問題がないとは

思いますが、本当に独立したいまたはほかの会社に転職したい

などの場合は、本音をしっかりお話しすることをおすすめします。

そういったことをしてみて、旦那様やご両親がどのような行動や

言動に出るかによって、また自分の行動を考えてみましょう。


上記のことをするのは、楽ではありません。

むしろ大変なことだと思います。

ただ、仕事も家庭も大切にしたいとAさんはお考えだと

感じましたので結論を急がず、納得いく解決が得ら

れるまでこの問題とともに歩んでください。

Aさんにとって最良の結論が得られることを

お祈りしています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月17日 22時32分20秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.