053195 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

旬ネタ 2011

旬ネタ 2011

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jun 20, 2011
XML
カテゴリ:ニュース

三重県伊勢市の伊勢神宮が東日本大震災の被災者を支援しようと、
神社本庁(東京都渋谷区)に送った米5トンのうち2トンが、
福島県などに送られず
神社本庁の職員らが自宅に持ち帰っていたことが20日、分かった。


 神社本庁(東京都)によると、各県の神社庁を通じ、
伊勢神宮から送られた5トンの2トンを宮城に1トンを岩手に送った。


しかし、残る2トンは福島県などに送る考えだったが、
福島県の神社庁から、被災者が何度も移転していることなどを理由
「送るのをしばらく待ってほしい」と返答があり、神社本庁は「米が腐る可能性がある」と判断し、
職員らに持ち帰らせたという。





神社本庁なるものの存在を始めてききましたが、
神社本庁とは、伊勢神宮を本宗と仰ぎ、
日本全国にある約8万社の神社を包括する宗教法人のことです。

警視庁とか内務省とか行政に関わる組織とは違うようです。



【コメント】
ウチの実家(熊本)は米農家ですが、収穫した米は来年の収穫まで食べますよ。
つまり1年前に収穫したコメを食べるわけです。
1年間で全部食べきれない時もあるので、
実質1年以上前の米を食べているわけですが、
農家の人はだいたいそうではないでしょうか?

神社本庁の「米が腐る可能性がある」
という意見は「ウチは米を保管する倉庫がない」
という意味なんでしょうかね?

どっちにしても家に持ち帰る以外の対策が出来るハズですけど・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 20, 2011 12:04:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category

Profile

wassa8766

wassa8766

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.