863062 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

会長の独り言

会長の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年12月19日
XML
カテゴリ:感謝、感謝
 先日、とある新聞社の取材があったんです


京都で有名な新聞社で、

京都的な名前がついてる新聞社


    京都有名新聞? 


    京都的新聞?



 あ~ じゃまくさいな。。(笑)

記事になったんだし、実名を出すわ



    京都新聞ですわ~(^o^)/



こんな感じに、

テレビ欄をめくってすぐの

社会面の欄に載りました


新聞記事


 震災で被害を受けられて、

自主的に避難してきた人がおられます


 被災された方には、

それなりの行政支援がありますが、

自主避難者には、あまり支援が無いようなのです


 それでも、何とかかんとか、我慢をしながら

生活をされていたのですが、

夏になり、秋になり、冬になってきた


 京都の冬は底冷えがして、

下手すると北海道より寒いと言われています


 避難されてきた方も、

寒さに耐えられなくなってきたぞ~

この冷えは、堪えるぞ~



    って声が、多く集まってきたんです




 そこで、、

京都災害ボランティア支援センターから、


「暖房器具って、何とかなりませんか?」


って依頼が来たんです


 依頼書の原紙をオープンにするのは、

ちょっとダメだと思うので、骨子を書きますね


===================


3月の震災で京都に避難されている
400世帯800名の方々が、
京都で初めての冬を迎えられます

地元を離れたこの京都で、
少しずつ落ち着かれていますが、
差し伸べられる支援も少なくなってきてるのも
これまた事実です

この中でも、
小さいお子さんやお年寄りを抱え、
放射能の影響におびえて、
自主避難されてる方も多いです

しかし、自主避難の方には
最低限の物資支給しかなく、
多くの方が暖房器具を必要とされています・・・


===================



 そこで、うちを頼ってこられたのです


もともと過去の震災時には、

メンバーからの義援金を送ったり、

この震災では、うちのメンバーも現地に行ったり、

飲料水やタオルを寄付したりしていた縁です



 頼られたら、わたしの気性です


「分かりました、させていただきます」


そこで、ファンヒーターを支援することにしました




 新品は販売しているので、それを支援するってことは、

お金を出して買っていただいている方に、

申し訳が立ちません


 だから、新品を持っていって

不要になって引き取ってきた古いファンヒーター


その中でも、かなり程度のいいものを、

うちの技術者が整備点検をして、


「しばらくの間、使用するには耐えられるだろう」


ってのを支援することにしたのです



 うちが直接持っていくわけじゃないので、

持っていった先の反応をメールでもらいました


=====

ガスファンヒーターをつけていただいた○○です。

寒くなってきて、ガスファンヒーター大活躍です。
改めて「ありがたいなぁ」と感じてます。

友人が、やはり暖房器具で悩んでます。
しかも車がないので、灯油だと宅配になってしまうかなぁと・・・

=====

友人の○○さんも、
まるで新品のようにキレイで、感激してました。

今まで一戸建てに住んでいたので、
公団がこんなに寒いと思われなかったそうです。

赤ちゃんもおられますのが、
「ガスがこんなに安全だと思わなかった」といわれてました。

=====

「倒れても自動的にガスが止まるのは、驚きました」
「きれいにしてくれた方々に、本当に感謝をいいたいです」
「団地が築50年近いので、とても寒いので助かりました」

=====

「電気エアコンだと電気代が高くなりすぎて
 福島との二重生活を送っているので、とても助かります」

=====

「私たちのような自主避難者は、
 子供を連れて放射能から逃げるので精一杯で
 着のみ着のままで京都にきたので、
 お心遣いが本当にうれしいです。暖かいです」

=====

他にも、涙を流して喜んでられました・・・

なんて声を聞くと、




    メッチャ嬉しいですよね?




    おれたち、、役に立ってるやん!!(^o^)/




 そんなこんなで、取材に来られた時に、

たまたま整備をやっていたので、

様子を見てもらったら、



「ここまで分解して、やられてるのですか?」


「こんなにやったら、費用がすごくかかるのでは?」


 などと、ビックリされてました



はい、通常でしたら、

6000円から7000円は頂いています

などと言ったり、


過去のうちのボランティア履歴を聞いてた記者さんが


思わず


「何でそんな事されてるのですか?

 1円にもならないじゃないですか?

 何の見返りもないのに・・・」



 などとビックリされてましたが、



「地域社会に貢献するのが、うちの存在意義です」



何て言ったんですが、それでも


「?????」



って感じだったかな。。(笑)




 当然、営利企業だし、利益は必要だし、

ボランティアだけで給料払えるわけがない



 でも、、

売ればいいやん、給与払えばいいやん

俺らだけが儲けりゃいいやん


ってのが嫌いだからね~



 最後には、記者さんも

納得していただいたと思います


だから、、

こんな記事にしていただいたと思います。。m(_ _)m




そして、整備をやってたうちの西山君と、

ボランティアセンターの土田さんと、

この私の3人で撮ったのが、冒頭の写真です



え?



小さくて見えない?



はい、、


大きく拡大した奴をもう一度載せます

新聞記事拡大



電子新聞にも載ってたので、

コチラも見てください


お父さんは現地に残ったままで、
小さいお子さんを抱えたお母さんが、
二重生活になってるので、
お金の心配をされながら、


「私らが耐えたらいいんや」とばかりに、


鉄筋むき出しの団地で、
暖房もなく過ごされてる


こんな状況を何とかしたいと、

通常の業務が終わってから、

夜遅くまでかかってでも、整備点検をしてくれた

うちのメンバーに感謝いたします。。m(_ _)m




 わたしのように、健康になりたい人は、クリック!



うちのメンバーたちです

コメントを書いてます

読んでみてください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月20日 08時50分38秒
コメント(6) | コメントを書く
[感謝、感謝] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

こーぞーさん

こーぞーさん

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

お気に入りブログ

▲些細なこだわりを捨… New! 月いちさん

しあわせってなんで… hitotanさん
. 猫ギターさん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん

© Rakuten Group, Inc.