15346742 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Category

Comments

Archives

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Jan 31, 2023
XML
カテゴリ:ギター
寒い一日でした(-_-;)


最高最低・・・微妙に違うモノなんですね😓

寒いことには変わりありませんけど🥶

室温・・・👀

10.3℃ねぇ~ヾ(≧▽≦)ノ

さて、遡って日曜日・・・午前中はセッセと除雪(-"-;A ...アセアセ


土曜の夜(before)・・・それでも結構除雪でした。


そこからの・・・٩( ''ω'' )و

スッキリね(after)


ココからが・・・( ´ー`)フゥー...ん~さいふ

どうやら一個の価格らしい?!マジカ(・_・;)

そして・・・👀

どうなっちゃっているのか?(´;ω;`)ウッ…とてもとても・・・(´・_・`)



そんな、運よく?そんな落札品の到着でしたうっしっし

59PARTS/SET OF HAND AGED PAF HUMBUCKER PICKUP COVERS,
PAF STRING SPACING/ビンテージパーツ
1956年のラップスティールと1957年のレスポールスタンダードで使用されていた初期のPAFピックアップカバーにブラシをかけました。
当社のカバーはそれぞれ手作業で熟成、50年代のヴィンテージの外観を与えます。
・PAFストリング間隔(1-15 / 16 "、49,21 mm)
・各カバーは手作業で熟成
・各セットには手作業で番号が付けられています。

ロットですね?!

熟成? つまり当時のものを使用してると言う事のよう・・・(つまり本物!)


という事で、早速交換に着手!

もともと1982年3月生産のvintage品なのですが、今とは違ってパーツに関しては当時の標準品からの流用しか手が無かったと言う裏事情もあったり・・・
1959年(´∀`*)ウフフ 拘りなのでしょうね。そんな復刻の序章!
そんな製品のメンテナンスとバージョンアップ作戦でした。


そうなんですね~エスカッション(-_-;) 

コイツも交換でした(10数年前に既に入手してましたが、そのまま放置保管でした)

いよいよ・・・弦を外しての!(^^)! before

ピックアップの周りのエスカッション(固定用スペーサー)リング(@ ̄□ ̄@;)!!
接着剤で応急処置はしていても、徐々に・・

固定ビスを抜いて見ると・・・崩壊ですな(苦笑)

┐(´д`)┌ヤレヤレ・・・宿命ですわ(◎_◎;)・・・

フロント(ネック)側👀

で、この際ピックアップカバーも一気に交換でした。
ピックアップ事態も交換?なんて考えはしましたが・・・車買えちゃえますもの😓

ほぉ~裏にはnumberが・・・


そしてリア(ブリッジ)側・・・

ん? コレは『セイモア・ダンガン』のモノですね(◎_◎;)

『59N-M』と紙のシールステッカーが・・・(画像はさかさまですが😓)
ビッグダンカン刻印有り(Made in America無し)
調べて見るとイニシャル付きスモールタグ、1983~1988頃との情報でした。
タグに付く最初の文字がモデル名で(JB,DC,DD,CC,59Bなど)
最後に付くアルファベットが検品者のイニシャルになります。
※1982年のJBにMがあるようで、本体年度と合致しますね。

セイモア・ダンカン(Seymour Duncan)は、ギター用ピックアップのメーカー。また、創業者の名前 (Seymour W. Duncan)。1978年にカリフォルニア州のサンタバーバラにて創業。ビル・ローレンス、ディマジオなどと並び、リプレイスメント・ピックアップメーカーのさきがけである。
1980年代中頃から自らの名前を冠したSeymour Duncanブランドのギターの製作販売を企画。

初期のヒット商品はPAFクローンハムバッカーのDuncan59(現SH-1)で、PAFと変わらないクオリティだと評判を呼びました。
コレはPAF系ハムバッカーのリプレイスメントピックアップとして出された初期製品ですね。

マグネット 抵抗値
AlnicoⅤ  8.2kΩ
磁力高目のマグネットです。
アルニコ(Alnico)とは、鉄にアルミニウム、ニッケル、コバルト加えた金属に磁力を持たせたマグネットです。
ギターのピックアップに使われるのは、AlnicoⅡ/Ⅲ/Ⅳ/Ⅴ/Ⅷの5タイプあり、各々合金配合や磁力、結果としてサウンドカラーも異なります。

AlnicoⅤは、音像がしっかりして、少しドンシャリ、キラキラした音になると言われています。
リア用ハムバッカー向けと言われています。
当時はフロントとリアは同じ物だったこともあり、マニアックな人はフロント用をリアにも使い、これでよりバーストに近づいたという人もいます。
(実は本機はリアにセットアップでした)

という事で・・・本題はカバー交換の方でしたね・・・

因みに・・レオズでしたマル秘



完成でしたとさウィンク

ピックガードとエスカッションの色味に違和感ありますが、時期に馴染むかなグッド
40年後とか?~オイオイ・・・


オッしゃー٩( ''ω'' )و で、そんな夕食は?ぺろり

ビッグなハンバーグ\(^o^)/&鍋ね。

ホットな気分かなぁ大笑い

🍷


さて、いよいよ1月も終わり。2月ですもんねぇ~(^_-)-☆
おっと、またまた(^_-)-☆

よしよしヾ(・ω・`) 次はカスタム!ゴールドタイプをうっしっし。。。マル秘
キャンプしない今がメンテのチャンスなのねオーケー 眠いぞぉ~!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 31, 2023 12:10:07 AM
コメント(11) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.