741501 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喫 茶 去

喫 茶 去

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.02.28
XML
カテゴリ:本・読書
早いですねぇ。2月も終わりました。今月も読んだ本のUPのみになってしまいました。

     本2月.jpg

  『天上の虹』里中満智子

先月からの続きで、4巻から10巻まで読んだのですが、漫画と言えども、これは1日1冊のペースでしか読めない厚さと内容でした。


  『アメリカ人の本音』マックス・フォン・シュラー

米海兵隊として来日。日本・韓国で活動し退役後、日本に住んでる歴史研究家の方が書いたもの。
黒船来航の時から現在までのアメリカ人の考え方を書いたもので、英語と日本語で書いてあるので、これはアメリカ人にも是非読んでほしいものです。
アメリカ人の教養の無さや傲慢さ、中国や韓国の出鱈目や嘘も、全部マックスさんは理解しています。


  『百人一首』

今月中旬から、百人一首の暗記をしています。
脳トレのつもりで一カ月で覚えようと計画しました。一日5首ずつ。土・日はその復習日または休み。
70首まで終えたところなのですが、最初の30首くらいまでは順調に暗記できたのに、それ以降は自信がない状態。順番も作者も歌も合致しなくなってきています。
とりあえず、13日の誕生日まで頑張る!



  『無用の達人 山崎方代』田澤拓也

一年ほど前から短歌作りをしてるので、万葉集や百人一首などの他に色々な短歌も読んでいます。
山崎方代という方の歌に出会い、どういう人なのか知りたくて。
  ま夜中を ひとり静かに 茶をたてて 心の中を あたためておる
  こんなにも 湯呑茶碗は あたたかく しどろもどろに 吾はおるなり
平安貴族たちの百人一首を読んだ後にこれを読むと、すご~~~くいいなぁって思ってしまうのであります。



  『クアトロ・ラガッツィ 天正少年使節と世界帝国』上・下 若桑みどり

題名のクアトロ・ラガッツィとは、「四人の少年」という意味。
16世紀織田信長の時代に、キリシタン大名たちによって4人がヨーロッパに派遣され、帰国後に迫害に遭い歴史に翻弄されたわけですが、キリシタン大名や信長・光秀・秀吉などを、西欧側の史料から当時の日本を読み解いています。
著者の若桑さんは専門が西洋美術史ですが、バチカンなど沢山の図書館で、当時日本に来ていた宣教師たちが書いた手紙を見つけ、これを書いています。
大佛次郎賞を受賞しています。付箋だらけになるほど歴史の勉強になりました。
若桑さんの文章は大変読みやすいです。上下1000頁くらいありますが、お勧めです。



この他に、東野圭吾の『ナミヤ雑貨店の奇蹟』、寺田寅彦の『俳句と地球物理』、林修・小池百合子の『異端のススメ』なども読みました。

やっぱり歴史ものは面白いですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.28 23:53:20
コメント(0) | コメントを書く
[本・読書] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

虹の木313

虹の木313

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.