2023198 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ここらでちょっと途中下車

ここらでちょっと途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.06.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今月から、スポーツクラブや公民館での習字やハングルの講座も始まった。
図書館も開いたのでこの間行ったら、「大阪追跡システム」のQRコードを置いていたので、読み取ってメールを記入し送信した。
ハングルの時の公民館にも置いていたので、同じようにして送信。
送るのはメールだけで、名前やほかの個人情報は必要がない。
送信すると、ご協力ありがとうございます、と利用ガイドなどのリンク先をのせた返信が来た。
登録した後、その施設で感染者がいたことが分かった時、大阪府から注意喚起のメールが届くという。そうなったら、優先的にPCR検査をしてくれるかの知れないな、とあまり危険な感じがしなかった。

厚労省が進めている「接触確認アプリ」も、もうそろそろ始まるようだけれど、なんかよくわからないシステムだし、不安を感じてアプリを入れる気はしない。
アプリを入れた人同士が、近距離に来た場合、通知をしあうってことかな?
これはBluetoothを、常にONにしておかないといけないんじゃないかな。ちょっと危険な気がするんだけど。そもそもアプリを入れた人が多くないと、効果はないと思うんだけど、みんな簡単に入れるとは思わない。あんまりいい政策だとは思えないんだけどなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.18 01:16:03
コメント(16) | コメントを書く


PR

カレンダー

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.