1780880 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

仁志・多喜馬の戯言日記&戯言通信

仁志・多喜馬の戯言日記&戯言通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

HbA1c 6

HbA1c 6

フリーページ

2010年05月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 民主党の「コンクリートから人へ」の方針で、私の所属している建設業は厳しい時代となっているはずなのだが、今年の3月末時点の建設業許可業者数は、全国で51万3千社強となっており、前年同月比で0.8%増加しているそうなのだ。

 国土交通省が5月19日に発表した資料なのだが、昨年の3月末時点の調査でも建設業者の数は前年同月比0.8%増加しており、この厳しい時代でも2年連続で建設業の許可業者は増加したことになっているのだ。 

 これには面白いからくりがあるそうで、国土交通省は建設業者増加の理由を、昨年度に更新を迎えた事業者が少なく、失効した建設業者の件数が減少したことだとみているそうなのだ。(新規加入者が増加したわけではないみたいなのだ・・・)

 建設業の許可業者が最も多かった平成8年3月末時点と比較すると、約9万社も減少しているのだが、この数字には500万円未満の工事ができる未登録建設業の数が含まれていないため、建設業者の実数は本当のところ不明なのだ。

 建設業の許可というのは15年位前の建設業法の改正で、どの業種であっても許可の有効期間が3年から5年に引き上げられたことで、更新を迎える事業者が集中する3年間と、少なくなる2年が交互に訪れているのが実情なのだ。

  つまりここ2年連続の建設業者増加の背景には、一昨年度と昨年度が更新が少ない年度に相当することが考えられており、ただ失効した業者が少なかったために、総数が増加しただけで建設業自体が厳しい時代であることには違いないのだ。

 昨年度中に建設業許可が失効したのは約1万6千社で、前年度比千社程度減少しているのだが、失効の内訳は廃業を届け出た事業者が11万社で、更新手続きをしなかった事業者が6千社となっているのだ。(この6千社の未更新者が問題なのだ・・・)

 資本金別に許可業者数の増減を見ると、増加が顕著なのは個人事業者と資本金が1千万円未満の法人事業者だけで、特に増加率が高いのが資本金200万円以下の法人で、弱小零細業者が増えている結果になっているのだ。

 我々としてもこの実情は無視できない状態になってはいるのだが、建設業の許可業者数がピークだった平成120年3月末時点と比較しても、このいつ倒産するかわからない弱小零細建設業者が、約5.4倍になっているといわれているのだ。

 もっとも建設投資は底を打ち、今後は横ばいで推移するとの見方を示しているところもあるのだが、 建設投資はピーク時の6割ほどまで減っており、その内訳は民間投資は微増で公共投資が微減、トータルでは横ばいとなっているそうなのだ。


wrote:
<楽天ブログの日記更新メールです>











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月28日 12時45分01秒
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ Re:速歩をはじめよう・・・(03/17) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:能登半島地震で行われていること・・・(01/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:マイナンバーカードの必要な人とは・・・(10/31) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
お前もバカ@ Re:今日も「バカ与田采配」で負けた・・・(07/08) 文章内の変換ミス「ワンアウト1ルイ・2…
ハンサムクン3714@ Re:生活水準は下がっている・・・(02/08) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…

© Rakuten Group, Inc.