5378965 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

丁字草 sewohayami.さん

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
March 13, 2007
XML
カテゴリ:ビオラ&パンジー
1月末に株分けしたビオラですが,3株中 明らかに萎びていた1株を廃棄するとともに,残り2株を3/10より屋外管理へ移行しました.

廃棄株
廃棄株

株分けビオラ屋外管理開始
屋外管理を開始した株分けビオラ

カーテン越しに日を当てているとはいえ,あまり長期間屋内に置いていると日照不足で徒長しちゃうでしょうしネェ~.
かといって,屋内で直射日光に当てると温度が上がり過ぎちゃうし….
暖冬でなければまだ屋内の窓際管理で問題なかったのでしょうけど.w

株元から新芽が出ている最も順調な株(写真奥)はチョット前にトラブルが発生して心配していましたが,その後2週間経過して障害が現れていないので大丈夫だったのでしょう.
屋外管理にして2日後の3/12の朝でも様子に変化はありません.
今月中に元からあった茎は切断して新芽部分だけにするつもりです.
夏越しさせるにはなるべくコンパクトな方が良いですしね.
って,チョット気が早すぎかな?w

もう一方の株(写真手前)は,3/10時点でなんとも微妙な状態でした.
新芽が出てきているわけではありませんが,かといって頂芽部分は萎びるわけでもなく….
廃棄するか残すのか,その判断のためにも屋外管理で早く様子を見たかったのです.
根の状態が悪ければ直ぐに傷んで萎びるでしょうから.
そうしたら案の定,翌日(3/11)にはシナシナになっちゃいました.
これが3/12の朝の状態.

廃棄株2

とりあえず今週末まで放置して復活の兆しがなければ処分します.
おそらくもっとシワシワになっているだけでしょうけど.w

結局ビオラの株分けは6株中1株しか成功しそうにありません.
根をズタズタにしながら適当にやっちゃうとさすがに成功率が低いですね.
昨年の春に行った挿し芽の方が,余程成功率が高かったですよ.
来年も挑戦する機会があれば(茎から発根する部分があれば),もう少し慎重に株分けを実施してみようと思います.

------

株分けビオラのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2007 08:11:40 AM
コメント(14) | コメントを書く
[ビオラ&パンジー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.