5388703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 2, 2008
XML
カテゴリ:胡蝶蘭
数日前(2008/4/29),ようやく胡蝶蘭の蕾が全て開花しました(計27輪).
最初の花が開花(2008/2/25)してから,2ヶ月以上かかっちゃいましたよぉ~.

全体


子株1号ステムのメイン部分(全体図の右手前)


子株1号ステムから出た枝分かれステム1号(全体図の左上)


子株1号ステムから出た枝分かれステム2号(全体図の右奥)


子株2号ステム(全体図の左下)


その時点では初期に開花した花もかろうじて観賞可能な状態でしたが,明らかに萎れる前兆がありました.
下部セパルの端が丸まりかけ,ペタル上部に皺が発生しているのが判っていただけると思います(下部セパルの変化は写真ではわかりませんねw).



実際翌日(2008/4/30)には,この1輪が萎れてしまいました.
まぁ~とりあえず,ついた蕾が1つも枯れる事が無く開花に至ったのでメッチャ嬉しいです.
昨年は1つ黄変させちゃいましたからね~.

ただ『子株1号ステムから出た枝分かれステム1号』と『子株1号ステムから出た枝分かれステム2号』は開花の向きが揃っておらず,花数程は見栄えが良くありません.
来シーズンは早期に支柱へ誘引し,綺麗な花姿となるように努力したいと思います.

とにかく最近は温度も上がって花の寿命も短いでしょうが,このまま管理していればあと一ヶ月は花がなくならないでしょう.
しかし,今年は5月上旬に植え替えを行うつもりなのですよねぇ~(2年に一回の植え替えが標準的:5/10が予定日).
流石に花が付いたままの植え替えは非現実的ですので,数日以内にステムを全て切り落とし,以降は切花として楽しみたいと思います.
既に萎れた花が出ているわけですし,あまり株に負担をかけるのも良くないですし.
でもそうなると,切除後2週間程度しか花は持たないかなぁ~.

まぁ切花用の水には切花延命剤(花王 PAT:商品名には『切花用活性化剤』と書いてあります)を用いるので,水だけの場合よりは多少長持ちしてくれるかな(一昨年水だけを用いたら,一週間で全て落花しました)?

切花延命剤 花王PAT 4つの効果で切花長持ち!!     切花延命剤 花王PAT 4つの効果で切花長持ち!!
     花王 PAT          花王PAT 5本組送料無料      


しっかし開花って株に大きな負担がかかるものですね.
古い下葉は次々黄変して枯れ落ちちゃうし,温度が十分高いのに葉の成長は遅く,根も全く動き出しません.
ナオリンさんから戴いた株の新葉が成長し,根もドンドン動いているのと対照的です.

そのナオリンさんから頂戴した株は順調に育っています.
上段に現在の株の様子,下段に今月初旬(2008/4/2)の様子を並べてみましたが,違いが一目瞭然です.

側面から





上面から





新根




根の途中から顔を出した新根(一番手前の根)の差がわかりやすいと思うのですが,かえってその説明では判りにくいですかね?
拡大するとこんな感じになっています.




また写真を見てお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが,シワシワで黄変進行中だった一番下の葉(『側面から』の今月初旬の写真の左下の垂れ下がった葉)は枯れ落ちてしまっています(200/4/16に落葉).
これで茎の上方で発根した新根のうちの1本(赤色で囲った物)は何とか植え替え時に植え込み資材(ミズゴケ)の中に収める事が出来そうです.


ニュージランド産水苔 500g


でも無理に鉢に押し込もうと曲げたら折れちゃいそうで….
まぁ~これだけ根があれば,一本や二本折れたところでどうって事ないでしょうけどね.w


------

胡蝶蘭のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 7, 2008 02:05:16 AM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.