5389628 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 14, 2010
XML
カテゴリ:エビネ
開花が遅れていたエビネ(『星宿海(香庵)』と『エリカの夢』の交配種)ですが,先月下旬(2010/4/26)に漸く開花し始めました.
そしてGWが終わる頃には満開にぃ~……………………………とはなりませんでした.
ステム先端部の蕾がいつまで経っても開花してくれないのです.







しかも,ステム最下部の蕾3個は充実せずに終わっちゃいました(切除済み)・

一体どうしてなんだぁ~!

ステムが伸びて蕾が目視できるようになって以降,蕾が傷むような低温の日なんてなかったのに….
遮光は一切していませんが,直射日光が当たるのは午前中の数時間だけですから,日照量が多過ぎたとも考えられません.
また水切れを起こした様子も無く,何らかの疾病に罹患している様子もありません.
そんな訳で,も~何も不調の原因が思いつかないのです.
どなたか原因が判る方,コメントしていただけると幸いです.

さて,例年蕾が全て開くか,ステム下部の花が枯れ始めたら切花とし,それ以降は株の育成へ力点を移していました.
しかし今年はそのタイミングがつかめません.
今年は株を掘り上げて,株分け&バルブ吹かしを実施しようと思っているのですが….
掘り上げのタイミングが遅れてしまうと,新芽の下の新根を傷つける可能性が高まります.
そうなると,その後の育成に悪影響が出てしまいます.

従って,遅くても来週末(2010/5/22 or 2010/5/23)にはステムを株から引っこ抜き,株分け等の作業を実施したいと考えています.
ただ株分けもバルブ吹かしも初めての体験になりますので少々不安です.
果たして良い結果が出てくれるのでしょうか….



ステムが出た新芽


葉のみの新芽




------

エビネ のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2010 07:38:48 AM
コメント(6) | コメントを書く
[エビネ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:エビネが開花していますが,何故か途中で…(05/14)   sewohayami さん
わが家にエビネランがやってきました~

これって 完全日陰??どうやって育てるんでしたっけ
こんな事ならちゃんと読んでおけばよかった(笑)
私じゃ 秋まで持たないかも~ (May 16, 2010 10:35:53 AM)

Re:エビネが開花していますが,何故か途中で…(05/14)   open-garden さん
えびねに詳しい旦那様に聞いてみました。
すると
「そんなこともたまにはあるじゃろ」
って、まともな答えが返ってきませんでした(^_^;)
蕾に異変が起きるのは主に気温と根っこの異常だって言っていましたが、それが当てはまらないのであれば「わからん」そうです(笑)
今度は、えびね師匠の義母に聞いてみます(^^)
(May 16, 2010 11:02:01 PM)

Re[1]:エビネが開花していますが,何故か途中で…(05/14)   ごんたけ さん
sewohayamiさん,こんばんは.

>わが家にエビネランがやってきました~

おぉ,いいっすねぇ~!
ナニエビネっすか?

>これって 完全日陰??どうやって育てるんでしたっけ

置き場所は一日数時間直射日光が当たる半日陰です(ただし真夏は遮光した方が吉).
家の東側に置くのがベスト.
まぁ~直射日光が当たらなくても,明るい日陰ならOK.
明るい日陰の方が葉は傷みません.
ただし増殖率が少し落ちます.

>私じゃ 秋まで持たないかも~

葉焼けさえさせなければ,先ず枯れる事はありませんよ.
山野草ですから非常に強健です.

(May 18, 2010 04:30:21 AM)

Re[1]:エビネが開花していますが,何故か途中で…(05/14)   ごんたけ さん
open-gardenさん,こんばんは.

>えびねに詳しい旦那様に聞いてみました。

わざわざサンクスです.

>すると
>「そんなこともたまにはあるじゃろ」
>って、まともな答えが返ってきませんでした(^_^;)

あっはっはっは,そりゃそうでしょうね.
だって枯れるような症状ではないし,ちょっと見栄えが良くない程度の事ですから,同じような症例があっても原因究明なんて普段され無いでしょうから~.

>蕾に異変が起きるのは主に気温と根っこの異常だって言っていましたが、それが当てはまらないのであれば「わからん」そうです(笑)

きっと3月末と4月上旬の寒の戻りが原因なのでしょう.

(May 18, 2010 04:30:44 AM)

Re[2]:エビネが開花していますが,何故か途中で…(05/14)   sewohayami さん
ごんたけさん

>おぉ,いいっすねぇ~!
>ナニエビネっすか?

なに海老?桜えびしか知らないぞ(笑)

なんだろう エビネラン セッコク シラユキゲシ ってメモに書いてあっただけで・・・。


>置き場所は一日数時間直射日光が当たる半日陰です(ただし真夏は遮光した方が吉).
>家の東側に置くのがベスト.
>まぁ~直射日光が当たらなくても,明るい日陰ならOK.
>明るい日陰の方が葉は傷みません.
>ただし増殖率が少し落ちます.
>葉焼けさえさせなければ,先ず枯れる事はありませんよ.
>山野草ですから非常に強健です.

増殖はしなくていいから~(笑)ごんたけさんに気がつかれないようにブログアップできるのか・・・。
行灯は作れないし(笑)
(May 18, 2010 08:41:51 PM)

Re[3]:エビネが開花していますが,何故か途中で…(05/14)   ごんたけ さん
sewohayamiさん,こんばんは.

>>おぉ,いいっすねぇ~!
>>ナニエビネっすか?

>なに海老?桜えびしか知らないぞ(笑)

>なんだろう エビネラン セッコク シラユキゲシ ってメモに書いてあっただけで・・・。

全部山野草っすね.
とりあえずエビネはジエビネなのかな?

>>置き場所は一日数時間直射日光が当たる半日陰です(ただし真夏は遮光した方が吉).
>>家の東側に置くのがベスト.
>>まぁ~直射日光が当たらなくても,明るい日陰ならOK.
>>明るい日陰の方が葉は傷みません.
>>ただし増殖率が少し落ちます.
>>葉焼けさえさせなければ,先ず枯れる事はありませんよ.
>>山野草ですから非常に強健です.

>増殖はしなくていいから~(笑)ごんたけさんに気がつかれないようにブログアップできるのか・・・。
>行灯は作れないし(笑)

あの行灯は簡単に作れますよぉ~.

(May 19, 2010 02:30:41 AM)


© Rakuten Group, Inc.