617508 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

何でも発信局ナビDAYS

何でも発信局ナビDAYS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.02.15
XML
カテゴリ:映画

先週図書館のミニシアターで鑑賞です

オーケストラ・リハーサル

1980年公開

フェディリコ・フェリーニ監督



オーケストラのリハーサルの様子を描いた作品。
音楽監修がなんとニーノ・ロータ

ニーノ・ロータは多くの映画音楽を生み出しているが、
フェリーニ監督との作品にはなくてはならない存在になっていた。

フェリーニ監督の名作「道」
いつまでも耳に残っている名曲

この映画は13世紀の古い寺院の礼拝堂での

オーケストラのリハーサルだったので、
私自身もっと、古い映画と思ったら、1978年の制作の映画だった。

残念ながら、翌年ニーノ・ロータは亡くなって、これが最後の二人の作品になったしまった

オーケストアラのリハーサルにTVの取材が入る。
まず、楽団員たちは自分の楽器自慢から入る。
お茶目な楽団員達の、尊敬ともいえる楽器の自慢になるほどと真面目にみいる私。

「お茶目な」と私が感じた通り、そのまま、お茶目に映画が進んでいく。

結構、ハチャメチャなんです。
指揮者は一人でいきりたつし、楽団員は勝手に、それぞれ行動するし、、、

ピアノの下ではいちゃいちゃするし、、、サスガ、洋画(爆)

そして、急展開

みんな、目が覚めたように、演奏し始める
が、

指揮者は相変わらず、きびしく、怒鳴り散らしながら、指導していく、、、

難しい映画でした

この映画をみたあと、オーケストラのCDを聞いたり、テレビで観たリすると

ちょっと、複雑な気持ちになります

映画は極端すぎるオーケストラだったのでしょうが、、、(笑)







 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.15 22:17:09
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

悠々愛々@ Re:明けましておめでとうございます(01/05) おはようさんさん。 いつも応援ありがと…
悠々愛々@ Re:メリークリスマス♪(12/25) おはようさんさん。 いつも応援ありがと…
悠々愛々@ Re:一泊して、お山を楽しみました(^^♪(09/16) おはようさんさん。 いつも応援ありがと…
悠々愛々@ Re:2022年セミの羽化の観察 おはようさんさん。 いつも応援ありがと…
悠々愛々@ Re:2022年セミの羽化の観察 おばんでがんす。 その後ご無沙汰してお…

Category


© Rakuten Group, Inc.