413460 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

名古屋 割烹 安兵衛 3代目の飲み喰い日記

名古屋 割烹 安兵衛 3代目の飲み喰い日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.03.23
XML
カテゴリ:安兵衛の内輪話

 

08-03-18_19-47.jpg

真っ黒に見えますね~

ウチの店のウナギのタレです。50年くらい使っては足しています。うなぎ屋さんが火事になったとき真っ先に持って逃げるといわれる、秘伝のタレとかいうやつですな。

隣には焼き台があり、焼いてはつけ焼いてはつけ。甕の中にウナギの旨みが溜まっていきます。 

旨みと一緒に、ウナギのおこげなども底に溜まっていきますし、だんだん味も変わってきますので、手入れが必要です。

 

08-03-18_11-42.jpg

漉してから火入れ。

火入れが終わると、きれいに洗って熱湯で消毒したホカホカの甕に、タレが熱いうちに戻します。

続いて醤油、たまり、酒、味醂、氷砂糖などをあわせて新しいタレを作ります。沸騰してくるとすぐに吹き零れるので、絶対に目を離してはいけません。1度に6升分くらいあわせるのですが、油断していると1升分くらい一気になくなってしまいます。

氷砂糖がきれいに解けて沸騰したら完成。これまた温かい内に1升瓶に戻して完成。お酒のように急冷はしません。っていうか、しない方が良いでしょう。急に冷やすとけっこうな確率で破瓶します。

酒蔵ではこういった破瓶対策はどうしているんでしょうね?傷の無い新瓶なら大丈夫なのかな?酒の火入れ温度の70度くらいなら、わりと平気なんでしょうかね。

◆昨日の晩酌 松の司純吟生AZORA、くどき上手ばくれん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.23 07:20:45
コメント(2) | コメントを書く


PR

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日本酒、日本酒関連

(60)

焼酎、ワイン、ビール、その他

(0)

お酒の会、イベント

(0)

安兵衛の内輪話

(111)

コレクション 酒グッズ

(0)

お酒の本

(0)

最近の読書記録

(0)

最近見たDVD

(0)

自転車、水泳

(0)

野球、スポーツ観戦

(0)

子供ネタ

(0)

オススメ漫画(酒以外)

(0)

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 あんこう辺@ Re:松茸の匂い(08/30) hicoさん >おいしそうですね~いい匂い…
 hico@ 松茸の匂い おいしそうですね~いい匂いなんでしょう…
 あんこう辺@ Re[1]:【 松茸御飯 ♪ 】(08/30) きょんきょん1834さん >毎日暑い日が続…
 きょんきょん1834@ Re:【 松茸御飯 ♪ 】(08/30) 毎日暑い日が続きますね~。立派な松茸…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.