7454970 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年11月15日
XML
テーマ:癌(3513)
カテゴリ:癌全般
ほう、逆転敗訴ですか。
新聞記事を読んでみましょう。

毎日新聞 11月15日(火)13時25分配信
 肺がん治療薬「イレッサ」の副作用による間質性肺炎で死亡した患者3人の遺族が輸入を承認した国と輸入販売元のアストラゼネカ(大阪市)に計7700万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(園尾隆司裁判長)は15日、国とア社の責任を認めて2遺族に計1760万円の支払いを命じた1審・東京地裁判決(今年3月)を取り消し、遺族側の請求を全面的に退ける逆転敗訴の判決を言い渡した。園尾裁判長は初版の添付文書(医師向けの説明文書)について「指示・警告上の欠陥はなく、国の責任は論じるまでもない」と述べた。

 イレッサの副作用死を巡っては、大阪地裁が今年2月、責任をア社に限定する判決(大阪高裁に控訴中)を言い渡し、地裁レベルの判断が分かれていた。初の高裁判断は厚生労働省の薬事行政に影響を与えるとみられる。

 訴訟では、国が輸入販売を承認した02年7月当時の初版の添付文書にあった副作用に関する記載が妥当だったかが争点となった。

 東京地裁判決は、イレッサの有用性を認めつつ、初版の「重大な副作用欄」に間質性肺炎が下痢などに続いて4番目に書かれていた点について、「情報提供として不十分」と不備を指摘。ア社に製造物責任法上の責任を、国にも記載に関する十分な行政指導をしなかったとして国家賠償法上の責任があると認めた。一方、患者3人のうち、02年10月の添付文書改訂後に服用して死亡した女性のケースは請求を退けた。

 東京高裁の控訴審では、ア社と国は改めて「初版の記載で医師は間質性肺炎で死亡する可能性を認識できた」と主張。国は「安全性確保の一次的責任は業者にある」として、違法性はなかったと訴えた。わずか2回の期日という異例のスピードで結審し、判決が注目されていた。【野口由紀】

 【ことば】イレッサ

 英国の製薬会社「アストラゼネカ」が開発した肺がん治療薬。厚生労働省は02年7月、承認申請からわずか5カ月余で世界に先駆けて輸入販売を承認した。副作用の少ない抗がん剤と期待されたが、重い間質性肺炎を発症する患者が多発。厚労省は同年10月15日、ア社に添付文書改訂と緊急安全性情報を出すよう指示した。現在では副作用死は減少したが、今年9月末までに、843人が死亡したと報告されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000040-mai-soci

犠牲になってしまった肺ガン患者さんたちの死を無駄にしたいために、
私たちはどうしたらいいのでしょうか?

丹羽靭負医師は、

「癌患者の末期に100人以上に立ち会ったけど、
癌で死んで行っている患者さんのね、もう90%から100%は
癌で死んどらへん。全部抗癌剤の副作用で死んどる。」

と、まくし立てている動画を↓ぜひご覧ください。
[健康と美容ススメ]アトピー治療の権威 丹羽博士 講義2-2
http://www.youtube.com/watch?v=jgswW9QhqUw&feature=related

無料アクセス解析

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 医療情報





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月15日 20時11分32秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

野母伊 志穂輔

野母伊 志穂輔

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

プーチン露大統領が… New! Condor3333さん

牛乳の裏事情 New! 為谷 邦男さん

認知症カフェと認知… New! 楽天星no1さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

吉野敏明先生、腐敗… White Eagleさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.