1266847 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

教師辞めて上海【のむてつ】

教師辞めて上海【のむてつ】

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年07月01日
XML
今、事務所を間借りさせていただいている
この企業さんは、残業が多い。

今日も、夜9時過ぎに、
私が食事をして戻ってくると…

「あら、イエツン(野村)、
 また鍵忘れたんだ!!」

と笑いながら開けてくれました。


一般的に、

「中国人は、残業をしない」

「終業10分前には、タイムカードの前で待っている」

「終業30分前には、トイレに隠れてカウントダウンしている」(笑)

などと、言われたりするのですが、
全然違う会社も、あるんですよね。


最近、思うのですが、
「中国人は残業しない」というのは、
社会人のトレーニングをあまり与えていない企業の話
なのかもしれないな、と。

日本だと、残業が当たり前なので、
就職すると、心構えが自然にできる。

中国は、残業が当たり前ではないので、
その企業の「働き方」や「価値観」を改めて教えないと、
タイムカードの前で時間つぶしするのが、普通になってしまう。



この今、私が間借りしている企業さんには、
タイムカードの横に「掟」が書いてあります。

そして、日本人の上司が、
いつも、細かく指導している。

そして、そして、
これが重要なポイントとも思うのですが、


■他のダラダラ企業で働いた経験がない
 フレッシュなスタッフがほとんど。


最初の会社での働き方が、
人生を決める。

習慣をあとから変えるのって、
大変ですもんね。

こっちでトレーニングしていて、
ほんと思います(苦笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月02日 11時11分35秒
コメント(1) | コメントを書く
[中国人材育成・研修で感じたこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.