1266753 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

教師辞めて上海【のむてつ】

教師辞めて上海【のむてつ】

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年07月15日
XML


ある勉強会で話をさせていただけることになり、
ドキドキしながら準備しております。
お題は、やっぱり『人材育成』。

いろいろ考えているうちに、
日系会社で働いている中国人が抱く不信感に
行き当たりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■日本人が訳もなく優遇されているのでは?

■「日本(人)は給料が高いだろ?!」
 (ただ、「生活費も高い」ことは知らないことも多い。涙)

■日本本社は、いざとなったら中国支社を切り捨てるのでは?

■中国人にも情報を回してくれているのか?

■中国側にも利益を回してくれるのか?

■「日本からの意見」というだけで、すべて正しいのか?
 なんで理由をちゃんと説明してくれない?
⇒逆に「日本人が言うから仕方ない」と、
 部下に責任逃れする中国人幹部の存在も。

■日本側は、中国の実情をわかっているのか?
 (特に、管理、文化、国情の違いについて)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんなことを考えていると、
ある方にご意見をいただきました。

その方は、日本で、
進出してきたフランス企業で
働いたことがある方。

日本嫌いのフランス人上司の下で
働いた経験があるので、

「だから、上海の中国人の気持ちは、わかるよ」と。


■「こんな国、好きで来ているわけじゃないよ」と
 現地スタッフの前で言ってしまう駐在員に、ムッ。

■駐在員の良い生活を目の当たりにして、
 やはり良い気分は、しない。
(自分は1時間以上かけて電車通勤。
   駐在員は、タクシーで西麻布へ)

■絶対に本社採用には、なれないという、支社採用のヒガミ。


このような気持ちが、あるはず、とのこと。

そう言えば、

現地スタッフの前では
できるだけタクシーに乗らない、

ということを実行されている方の話も
私は以前に聞いたことがありました。


しかも、中国での日本企業は、
欧米企業よりも難しい立場。

日本は必ずしも「憧れの国」というわけではないので、
イメージ戦略がすでに上手くいっている
欧米のの真似だけしていてもダメ。

特に、「世界の中心」を自負する上海人にとっては、

■日本人が、韓国企業で働いている気持ち

これに近いのでは?
なんていう話にもなりました。

さて、そんな日系企業で
どうやって、やる気を持って働いてもらうか?

やぱり、かなり工夫が必要ですよね~。

っていう日記のまとめ、じゃなくて、
その工夫を勉強会に向けてまとめねばー(汗)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月17日 21時18分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国人材育成・研修で感じたこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.