083681 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

~ありのままで~

~ありのままで~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tama10508

tama10508

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

【三段目優勝】旭海… New! ほしのきらり。さん

★ オパールブリス … オパールブリスさん
Hotcake♪のお気楽生活 Hotcake♪さん
ちょっとした時間で… チョコシフォン8417さん
貧乏子だくさんの留… kobemintさん
楽天市場 - わけあり… アフィリエイト専門店さん
親子留学~オースト… kanak-kanak♪さん
マイラー★きゃわぃの… きゃわぃさん
3兄弟☆オーストラリ… ごーまんさん
うちなー(おきなわ… Taisyo_2008さん

Freepage List

Category

2011.06.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨日午前中は吹奏楽をやっている坊の

保護者会へ行ってきました。

思い起こせば、去年は仕事を休めなくて

旦那に替わりに行ってもらいました。

まず一年生の演奏、引き続き2・3年生の演奏が

30分くらいにわたって繰り広げられました。

さすがに1年違うと音色、迫力など

すべてにおいて違いがありました。

肝心の坊、ちょっと見えずらい位置にいたのですが

思った以上に頑張って弦を弾いていました。

演奏終了後、先生からの談話があり終了。

 

そこで私は思い立ったが吉日♪とばかりに

地元の職安へ行くことにしました。

はい、基金訓練の話を聞いて申し込みするべく・・・・

 

職安は今までに数えるほどしか通ったことがありません。

っていうか、なんていうか

お役所って結構固い雰囲気があって好きではありません。

 

まずは受付で

基金訓練の話を伺いたい旨を伝えると

快く引き受けてくれました。

番号が呼ばれてブースへ移動。

(~_~;)

なんだか、頭の固そうな担当者の方に当たりました。

いや~なヨカン。

受付の方が番号札に

「基金訓練」と書いてくれていたので

すぐさま、申し込み用紙をいただけるのと思っていたのですが

どうもそんな雰囲気ではありませんでした。

まず25日まで働いて退職することを申し出ました。

 

基金訓練を知った経緯を問われ

それについて話をさせていただきました。

一通り話をし終えたところで

「では、ここは公共機関ですからその立場でお話をさせていただきます。」

と長々と説明ともなんとも良く分からない話が始まりました。

 

まずは山(目標)を見つけること

そしてどんな山(職種)につきたいのか

そして

その山の高さ(難易度)はどのくらいなのか

 

更に自分の持っているレベルが

その高さのどれくらいなのか。

残りがどのくらいだと判明したところで

訓練を受ける資格があるのではないでしょうか?

 

そんな感じでしたね。

 

う~ん・・・

難しい。

 

自分に出来ることってなんだろ。

自分に向いている職業ってなんだろ。

それさえも分からないのが事実なのです。

 

皆そんなことまで考えて職安を訪れているのでしょうか?

職安を利用するに当たって

そこまで自分を理解してからでないと

駄目なものなのでしょうか?

 

表情こそ柔和を装ってはいましたが

その話をする眼の奥は

微笑んではいなかったし

なにかしら

お役所特有の

マニュアルに沿った言葉を並べられたような気さえしました。

 

又、来ていただいて結構ですよ。

と最後に言われましたが

要するに

自己分析をもっとしてから訓練について

調べるべき

そういう答えでした。

 

う~ん・・・

微妙。

まぁ、自分が何をやりたいのかはっきりしていないことは

事実なんです。

出来ること探しをしているのも事実なんです。

でも、職安では

それじゃ通らないって感じですね。

 

そうそう簡単に申し込みが出来ると思ってはいなかったのですが

申し込みをするという以前の問題でした。

 

ホンキのカクゴ決めて

訓練を受けようと思って行ったんですが

あえなく×没!!

 

もう少し申込期間に余裕があれば

再度考えて職安へ足を運ぶことも出来るのですが

あと4日しかないのに

「自己分析できました~」なんて

調子こいて出かけて行った日にゃ

又同じこと

説明ともなんともつかない長い話を聞く羽目になりそうです。

 

基金訓練を実施しているところは

”どうぞどうぞ、受けてください”

と手招きをしている感触でしたが

職安さんの方では

”んな簡単に申し込み用を渡せない”

ってな感触。

それが意図的なのかどうかわかりませんが

あくまでも私が感じたことです。

 

自己分析ね・・・

難しいですよね。

 

帰りがけに

職安で求職の登録を済ませました。

^_^;

 

実はですね・・・

敷居がとても高いのは分かってますが

”公務”

に非常に興味があります。

ただ、年齢が年齢なもんで

 

 

ささ、、

自己分析ったらいうやつでもしましょっと。

 

 

 

 

 

 

っていうか・・・

私が派手な顔つきしてるから

黙って申し込み用紙もらえなかったのかな~なんてふと考えたりして。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.12 15:59:59
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.