1451965 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のん木ぶろぐ

のん木ぶろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Category

2017/01/04
XML
カテゴリ:野鳥

今年最初の野鳥撮影は、やはり一番好きな鳥「ヤマセミ」からと出掛けて見ました。


元旦は、ゆっくりと起きてお雑煮を頂き、午後からは前回のブログで紹介したように、真庭市の「木山神社」「高岡神社」へ初詣。
2日は、何と8年振りという小・中学校の同窓会があり、ようやく時間の空いた3日の日に県北の方に出掛けて見ました。
お正月は県北も殆ど雪は解けて、森の奥の方に入ると雪が残っている程度でした。


IMG_4935.JPG


時期的にはヤマセミを見るのは今が一番なのですが、最近は個体数も減ってなかなか出かけても見られないのが現状です。
しかし、お正月最初の今回は一年の運試しという感じもあるので、どうしてもヤマセミに会いたいと粘り強く探してみました。
探し始めて2時間程経った時に、前回見かけた場所よりも少しだけ離れた、小さな滝つぼの横の木の枝に止まっているのを見つけました。

  • IMG_5253.JPG

この日は天気予報は晴れでしたが、県北は午後から曇り時々小雨がふるという、生憎のコンディションで、光があればもう少し良かったのですが、贅沢は言っておられません。
撮影したヤマセミは少し大型の若いオスで、このすぐ後にメスが飛んで来て数分後には、そろって渓流を下って飛んで行き姿をくらましました。
その後、ほかの場所でも一羽見る事が出来ましたが、撮影するも暗すぎてダメでした。
酉年の今年、どうにかヤマセミが撮影でき本当に幸運でした。

昨年は憧れだったアカショウビンも2回見る事が出来て、野鳥撮影率を野球の打率で言えばギリギリ4割位の成績で、自分としては少し出来過ぎだったように思います。
今年も4割位の成績を目指したいと思いますが、無理をせずに3割位を目標に頑張りたいと思っています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/01/04 07:20:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[野鳥] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.