2023127 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2015.08.13
XML

 最近はすっかりイージーなツーリングスタイルになってしまってます。バイクに乗り始めた20年近く前では宿をとるとかありえない贅沢・・・。あとETCとかの登場もあってバイクでの移動も楽になりました。

 そんな中でもナビがETCと同じくらい画期的な装備だと思います。クルマと違って走行中に案内画面を見ることは難しいので音声が頼りになります。これも有線だと乗り降りのときわずらわしいのですが、bluetoothの登場でこれも楽になりました。

 そんなbluetoothですが、今のレシーバーも使い始め4年目に入って、なぜか表面がベタベタに・・・。

d2015081301.jpg

 それだけならいいんですが、充電式内臓バッテリーが劣化して本当に数時間しか持たなくなってきました。当時でさえも超廉価品だったので中華製?サポートも当然ないので買い替えです。

 買うなら電池式がいいってことで、値段も手ごろなデイトナ製の「聴くだけbluetooth」をチョイスです。

d2015081302.jpg

 まずは今のレシーバーを外しますが、両面テープの糊をきれいに除去するのが大変でした・・・。

d2015081303.jpg

 今装着しているスピーカーは位置を調整済みなのでそのまま使えればいんですが、接続がminiUSB形状なので今回のデイトナレシーバーにはつなげられません。

d2015081304.jpg

 バッテリーが切れた時用に持参しているこのモノラルスピーカにします。酷使しすぎてスポンジが取れちゃってます。でもそれがスルンと隙間に入って楽なんです。

d2015081305.jpg

 今のスピーカーを外すと・・・、得体の知らないものが出てきました?

d2015081306.jpg

 用途はスペーサーだってことはすぐ分かるんですが、どうみてもいびつで見覚えのある材質・・・。

d2015081307.jpg

 熱硬化樹脂製の靴底修理剤の余りで作った手作りスペーサーです・・・。

 こんなの作った覚えないです。よっぽど暇だったんでしょうか。ボンドや両面テープの糊でベタベタですが再利用です。

 両面テープをスピーカーのマグネット部分に貼り付けてスペーサーに貼ります。そのあとスペーサーの周囲にあまったコードを巻きつけてもとのスペースに戻します。

d2015081308.jpg

 さて次はレシーバー本体の取り付けです。フックを内装と帽体の隙間に差し込むらしいんですが、押し広げてみてもそんな隙間が出来そうもありません?

d2015081309.jpg

 ちょっと強く広げると、1点でとめられているようです。よくよく見るとハトメが見えます。なのでもう少し強めに広げるとパチンと外れました。

d2015081310.jpg

 その隙間にフックを差し込んで、両面テープつきのマジックテープでヘルメットに固定しました。

d2015081311.jpg

 取り付けは完了したので電池を入れます。単4電池ですが、入れてみて気づきました。

d2015081312.jpg

 ・・・。これ、どうやって抜くんだ?エジェクタもないし、メモリーカードのようにもう一度押し込むと抜けてくるような仕掛けもありません・・・。

 うーん・・・、出先で電池は入手しやすいけど、そもそも交換が無理、という罠?

 ドライバーセットに付属している小さなキリを持参することにしました。練習してみるとなんとか取れたので・・・。

 取り付けが終わったので今のナビとペアリングを行います。簡単にデバイスを見つけてくれましたが、

d2015081313.jpg

 ・・・。なぜかコネクトできず??何度やっても、PINコードを設定し直して見てもダメです。

 もとのレシーバーに戻す?それもいいんですが、バッテリー寿命を考えると新しいレシーバーがいいです。

 ということで、急遽iPhoneにナビアプリをインストールです。

d2015081313.png

 たくさんあるアプリから評判の良さそうなアプリを選びましたが、今時のナビアプリは月額とか180日パックとかリース方式がメインです。これだと2年も使えば廉価ナビをあっという間に超えてしまいます。

 ただ、渋滞情報や最新地図が使えると思えば安いんでしょうか。ボイス検索も出来るしメリットもたくさんあります。画面サイズはバイクには関係ないのかもしれません。絶妙な値段設定です。

 ペアリングは無事終了。室内でヘルメットをかぶって試験です。

 お、ちゃんと聞こえるし、音量もまずまず?で、ここでトラブル。

 音声案内が途中で切れてしまいます?再度ルート設定とかさせるとiPhone本体から音声が出てます。なんで途中で切り替わるのかまったく不明です・・・。

 ネットで見ても同じ症状は見つかりませんでした。

 なんとなく感覚で、自動ロック、スリープみたいなものですが、それを「なし」にしたら症状は起きなくなりました。でも、連続走行中の長時間の中では何が起きるか分かりませんが、まあ、賭けてみます。

 大抵出発前は何かトラブルが起きるものです。今回は1ヶ月無料の高等ナビをいれてみましたが、もう少しお安いシンプル機能版ナビも試してみたいです。明日はいよいよ出発です。

 今日は久しぶりにまじめなバイク記事でした。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.14 01:01:39
コメント(0) | コメントを書く
[バイク・ライディングギア] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

シンイチ@ Re:車検終了。せっかくなのにアイドリングが残念かも(06/08) 塗装に艶がありますね。タンクとかウレタ…
@ Re[1]:ウィンドウォッシャーは出るようになったが・・・(06/01) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.