2023294 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

部活動はなくなるの… New! 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2022.05.30
XML
カテゴリ:バイク・駆動系
 土曜?不在中に届いてたものが、これ。
 英語の送り状
(アレだな・・・。)
 これでした。
 おしゃれなハングオンがとってもアートな趣。
 そう、イギリスから取り寄せたGSXのクラッチワイヤーです。送料込みで2300円ちょっと。
 品番でヒットしたから、たぶん自分の年式に合うクラッチワイヤーだと思います。でもアウターチューブのベント部が真鍮色。
 自分のマシンは腐食は進んでるけど、黒というか、黒色酸化被膜っぽいというか、とにかく黒系です。染めQで黒く塗ったほうが落ち着いたメーター周りになるのか、真鍮色がアクセントになるのか。
 出ているワイヤーをみると、あれ?油っ気なし。てっきりモリブデングリスみたいなのが塗られているんだと思ってました。
 透明な専用オイルが塗られているのか、まさかのドライなのか・・・。
 とりあえず新品というのは間違いなさそう。クラッチレバーホルダーもリトアニアから取り寄せたものがあるので、やるなら同時。ハンドルグリップも買ってあります。クラッチ周りは部品が整いました。でも、面倒臭いのが実際。車検時の操作が重い、って書かれたけど、昨日そこそこ走ってみて左手にはまだまだ余裕があります。
 屋外作業なので、やるなら蚊が消えた10月ころとか?そうだ、本当は同時がいいけど、ハイロースイッチの分解チェック。そっちも面倒だけど、ライトが点かない現象も起きているので必須の作業。やっぱりそっちが先っぽい。
 ガレージがあれば・・・。自転車は室内でやれるので環境もいいんですが、なにより寝る前に少し確認、作業、なんていうことができます。ガレージ、憧れます。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.30 22:04:05
コメント(0) | コメントを書く
[バイク・駆動系] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

シンイチ@ Re:車検終了。せっかくなのにアイドリングが残念かも(06/08) 塗装に艶がありますね。タンクとかウレタ…
@ Re[1]:ウィンドウォッシャーは出るようになったが・・・(06/01) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.