036538 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

サルデーニャの海と風と

サルデーニャの海と風と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

MHSY

MHSY

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋のホテル New! ciamiさん

仕方が無いので、明… New! トムとジェリーさん

仕事のできないホテ… ROMAMIさん
ネットビジネスで儲… 異文化からの声さん
国際結婚した私 naked fishさん

コメント新着

ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/jokexqx/ 今日…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…
逆なん@ 3人ひゃほい!!! うはーーーお!!!!!3ピーーーやてき…

フリーページ

ニューストピックス

2007年04月20日
XML
テーマ:海外生活(7787)
カテゴリ:カテゴリ未分類
ゆみーなは2歳半になって、なんとかいくつかの“文章”が言えるようになってきた。

毎日毎日新しい言葉をベビーパーキングとせにーのから覚えてくる。

先日、せにーのとなにやら走り回って遊んでいたとき、はあはあ言いながら
へたへたになったそぶりをしてわたしの近くに来て、床にべたっと倒れこんだと思ったら
“まんま、いおそのもるた(ママ、わたし死んじゃったわ)”

その言い草がおかしくってせにーのと一緒に大笑いした。


我が家の日本語教育は、“日本語で話しかける”である。

せにーのにもゆみーなにも、いっつも日本語だけで話しかける。

彼らの母国語はイタリア語なので返事の99%はイタリア語で返ってくるが、
“うん”や、“いいよー”などと日本語で返事をすることもある。


ゆみーなの日本語の語彙は、面白いことにだんだん増えている。
以前はイタリア語で言っていた言葉のうちいくつかを、今では日本語で言うようにもなった。

たとえば“おおきい”。

はじめから“ちいさい”を日本語で言っていたのに対し“おおきい”は“ぐらんで”と
イタリア語で言っていた。 しかしいつのころからか、“おおきい”と日本語で言うようになった。

いまでは大きい石や、大きい葉っぱなどを道端で見つけると
“まんま、ぐあるだ(みて)、おおきいねー”と、“ねー”までつけてみたりする。

ジュースがほしいときは、“まんま、ぼりお(ほしい)じゅーすー”という。

日本語とイタリア語が混じるのである。


せにーのはというと、わたしの家族とスカイプを通じて話すとき以外、あまり日本語は出てこない。

小学校に上がったころ、ひらがなを覚えさせようと日本からドリルなどを買いあさったが、
まったくやる気なしなのであきらめた。


勉強を無理強いさせるほど意味のないことはないと思う。

興味がないものを無理に教えたって、頭に入るはずがないのだ。

わたしにはピアノをいやいや習わされたり、カレーのにんじんを食べきるまでテーブルに
残されたりと、“無理強い”に関しては結構いやな経験があるので気をつけるようにしている。

事実、せにーのは気が向くと日本語の言葉をわたしに聞いてきたり、日本語のDVDを見たりする。

何かがせにーのの興味を引いて“日本語を覚えたい”と言う気持ちがわいてきてくれるのを
待っている。


アンパンマン おふろでピタッとあいうえお教室










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月21日 02時25分51秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.