1413969 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

◆総合案内所◆


インフォメーションTOPIX


リンクについて注意事項


現在応援中バナーアイコン


.


.


Link


WestNozomi別館SNS


相互リンクサイト


カルチャーニュースサイト


企業メーカーサイト


旅行便利サイト


報道ニュースサイト


.


★ 最新旅行記 ★


九四横断旅行 四国編


九四横断旅行 南九州編


九四横断旅行 肥薩阿蘇編


九四横断旅行 久大長崎編


九四横断旅行 西九州編


九四横断旅行 帰郷編


08.北海道周遊 青函小樽編


08.北海道周遊 稚内編


08.北海道周遊 留萌石北編


08.北海道周遊 釧網根室編


08.北海道周遊 北斗星編


.


秘境の只見線に乗ってみた


首都圏聖地巡礼の旅


紀州伊予旅行記 和歌山編


紀州伊予旅行記 松山編


紀州伊予旅行記 予讃線編


紀州伊予旅行記 C74帰郷編


スカイツリーと、踊る聖地巡礼


◆ 旅行記過去ログ ◆


のと鉄道 能登線廃線前日


ありがとう! JR富山港線


コミックマーケット69 1日目


コミックマーケット69 2日目


そうだ関西に行こう(姫路編)


そうだ関西に行こう(大阪編)


なのはフェスティバル 1days


なのはフェスティバル 2days


北陸おでかけパス旅行記


コミックマーケット70th 名古屋編


コミックマーケット70th 2日目編


コミックマーケット70th 3日目編


若狭丹波路 餘部鉄橋の旅 


コミックマーケット71 四国旅行編


コミックマーケット71 九州旅行編


コミックマーケット71 東海道線編


コミックマーケット71th 2日目編


コミックマーケット71th 3日目編


北東パスで行こう! 新潟編


北東パスで行こう! 奥羽線編


北東パスで行こう! 道東編


北東パスで行こう! 札幌編


北東パスで行こう! 仙台編


北東パスで行こう! 鶴見線編


北東パスで行こう! 銚子編


北東パスで行こう! ながら編


.


◆ 旅行記 2007年~ ◆


新幹線高架&true tears


酷道416号線を走ってみた


悠木姉妹と白山林道ウォーク


白川郷ひぐらし巡礼旅行記


07.鉄道の日旅行 山陽線編


07.鉄道の日旅行 山陰線編


07.鉄道の日旅行 最終日編


◆ 臨時特設ページ ◆


.


.


北鉄渋谷マークシティのりば紹介


さよなら寝台北陸旅行記


新型サンダーバード試乗会


.


.


.


.


のと鉄道緒花見急行2013


鉄道以外の旅行記


ETC ドライブ九州編 Vol.1


ETC ドライブ九州編 Vol.2


ETC ドライブ九州編 Vol.3


ETC ドライブ碓氷軽井沢編


ETC ドライブ東海環状編


ETC ドライブ中部環状編


ETCドライブ 伊勢名古屋編


ETCドライブ2010東北編 1


ETCドライブ2010東北編 2


ETCドライブ2010東北編 3


そうだ福井へドライブ行こう


ツインズ巡礼紅葉ドライブの旅



星空に架かる橋 高山ドライブ


スマイルプリキュア巡礼in横浜


酷道157号線を走ってみた


酷道471号線を走ってみた


大井川鉄道へ行ってきたよ!+α


旅行イベントレポ2010


冬コミC78 参加レポート


高原HV列車旅行記


こみトレ19参加レポ


2011GW 北海道旅行記


【1日目】 青森観光篇


【1日目】 函館観光篇


【2日目】 十勝ドライブ篇


【3日目】 札幌観光帰宅篇


2012 鉄道旅行記


鉄むすスタンプラリー 首都圏編


鉄むすスタンプラリー 丹後編


.


のと鉄道 花いろ列車出発式


.


.


.


.


九四横断旅行2012


1日目 うどん県とバリィさん篇


2日目 温たまらん砂風呂篇


3日目 桜島と新幹線帰郷篇


おまけ C83一般参加篇


東北&北海道旅行記2013


【1日目】 ほくほく仙台篇


.


Free Space

【 絶賛応援中作品 】
2010/03/07
XML
カテゴリ:旅行話題
JR企画切符「北陸おでかけパス」を使って久々に、ミニ鈍行列車旅行へ行ってきた。



午前6:30 富山駅

眠いです・・・半端なく眠いです。おかげで、自分が乗車した駅以降の記憶がありません(ぉ



富山駅から直江津行きの普通列車[529M]に乗車します。毎度お馴染み419系の食パン電車。
事前に、雑誌等で運用を把握したので、ビンゴ!

1年後には全廃車が決定している419系電車。 乗るなら今のうちですよ?



そういえば、北陸の419系って九州の小倉工場で建造されたんですね・・・知らなかったです。



糸魚川8:22到着。ここで運転停車、発車は8:58。 ・・・ということで




「新潟テレビ21(ワンセグ放送)が映ったぞ!?」

この狙ったとも思える運転停車のおかげで、今週もブロッサムを見れました♪

トンネル区間が多いから、きっと「プリキュア時間帯だけ停車してくれたんですね。分かります」(ぉ
水樹奈々さんの配役も良いけど、ボケとツッコミが本当に面白いので、毎週欠かせません。

ハートキャッチEDが終わるのと同時に、直江津行きが発車。向かった先は・・・



約3年半ぶり2度目の訪問になるJR筒石駅です。



筒石といえば、全国的にも珍しいトンネル内の駅。
こんな感じで階段を使って、地上の駅を目指します。(YouTube動画が表示されます)

また、時速130km/hで容赦なく通過する特急はくたか号をホームにて見れる駅でもあります。



赤い青春18きっぷ(常備券)扱う珍しい駅でもありますが、今日の時点では既に売切でした。

さて、トンネル駅も満喫したし、筒石駅訪問ノートに”WestNozomi”名義で書き込みをしてから
帰りも419系に乗って金沢方面へ戻るよ?



・・・だけど、糸魚川駅でちょっと気が変わって



大糸線に乗ってみた。
実は旅行記公開して無いだけで、以前大糸線は走破しているんですね。



今回は、終点の南小谷の手前にあるJR中土駅にて途中下車。JR西日本の長野県最南端駅です。

管轄的にはここまでが純粋なJR西日本エリア。終点の南小谷はJR東日本管轄。
今回利用したJR西日本企画きっぷ「北陸おでかけパス」の効力も、この駅までが有効になります。

しかし、長野県が西日本管轄エリアっていうのも、ちょっと違和感ありますね。



大糸線沿線沿いには、有名な撮影スポットが多数ありますが、ここ中土駅付近にもあります。
姫川に掛かる橋梁とトンネルをバックに撮影できますよ。

遠くは関西地方ナンバーの車や、休日なので子供や女性の多さに、ちょっと驚きました。



おっ、そうこうしていると南小谷駅から折り返して来た、糸魚川行きが着ましたよ。



国鉄色キハ52には、やっぱり雪景色が似合いますね♪
残念ながら今週末をもってこのキハ52は全車運用離脱して後継車キハ120に置き換えられます。



さぁ、再びこれに乗って糸魚川まで戻りますよ?



糸魚川駅で、北陸本線475系普通:富山行きに乗り換えます。

車窓から最後のキハ52を目に焼き付けて、金沢へ戻りました。
そういえば、北陸線の475系も今回521系との置き換え対象だし、どんどん変わっていくな・・・

今週末は、急行能登ラストランレポも本気で計画中だったりしますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/03/07 10:53:32 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.