1005700 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

1981

1981

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.07.21
XML
カテゴリ:家電

購入前のスペック

冷蔵庫を買い替える前の我が家は、ちょっと珍しい2台持ち。

メイン:NR-B171J
    今はなきNational製の冷凍&冷蔵庫(165 L)。2006年購入。
    私が一人暮しの頃から使っていた10年もの。

サブ:MF-U12T
   三菱製の冷凍庫(121 L)。2013年に買い足し。
   仕事を辞めて主婦になって自炊が増え、容量不足を感じるように。
   大型冷蔵庫の価格に怯んで、特に不足を感じていた冷凍庫部分のみを補強。

買い替え動機

冷凍庫が比較的新しいから、まだ買い替えたくない。
だから、あまり気にしないようにしてきたけど...。

メインの冷凍&冷蔵庫、ついに10年をこえた。
恐ろしいのは、突然壊れること。
夏に壊れたらヤバイんじゃない?
秋の新製品発売直後(めちゃ高い)に壊れたらもっとヤバイんじゃない?
壊れる前に次を買いたい。10年って節目だよなぁ。

そもそも、冷蔵庫部分が足りない。
味噌とかバターとか卵とか牛乳とか常備品で半分は埋まってる。
子どもが生まれてから、冷蔵品のストック量が増えているせいもある。
キャベツ買ったら即終了。肉も魚も即冷凍庫。

背が低いから庫内を見渡せるし、上に電子レンジや物を置けるのは確かに便利。
でも、2台並べて幅1mは、さすがに邪魔!

新機種選定の基準

新機種の条件は2つ。

* 転勤ありの賃貸暮らしゆえ、引越後も使える可能性が高い形 → スリムタイプ(幅60cm)
* せっかく買い替えるんだから、ランニングコストを削減したい → 省エネ★★★★★


こんなのある?と価格.com先生にお聞きしたところ、MR-B46Zしか出てきませんでした。
結構ニーズあるんじゃないかと思うんですが、まさか一択とは。選ぶの楽!



詳細を確認。容量もたっぷりだし、そんなに悪評もないようです。
現在使っている三菱製の冷凍庫にも特に不満はなかったので、これに決定。

夫に、これ欲しい、と一応伝え、ザル承認を頂き、即ポチりました。
電気屋さんに行く、店員さんと価格交渉をする、等の労力を考えたら、絶対ネット。
現物や競合品は一度も見ていませんが、見たところで迷って買えなくなるだけです。
大きな買い物に必要なのは、勢い。これ大事。

容量がこんなに増えた

BEFORE: 冷蔵 124 L/冷凍 162 L/合計 286 L
AFTER: 冷蔵 326 L/冷凍 129 L/合計 455 L

変化量: 冷蔵 +202 L/冷凍 -33 L/合計 +169 L容量.png

価格.comによれば、冷蔵庫の必要容量は「家族の人数×70L+常備用100L+予備70L」とのこと。
したがって、455L=4人家族に最適ということになります。
うちは3人家族。しかもそのうち1人は2歳。余裕です。

冷凍エリアは減りましたが、問題の冷蔵エリアは約3倍。
やったー♪キャベツ買い放題。

電気代がこんなに安くなった

BEFORE: 消費電力 920 kWh/電気代 ¥24840
AFTER: 消費電力 190 kWh/電気代 ¥5130

変化量: 消費電力 -730 kWh/電気代 -¥19710
省エネ性能.png

設置環境や季節にもよりますし、うちの実測値じゃないのでアレですけど、
3機種を同基準で比較すると、約8割減となるようです。
数字上これだけ差があれば、実際の電気代も多少は安くなるでしょう。

意外なことに、容量が大きくなると電気代が増える、ってわけじゃないんですね。
本体価格は容量に思いっきり相関しますが、初期投資さえ頑張れば、その後のランニングコストはさほど気にしなくても大丈夫。むしろ、低容量より安くなることもあるくらいです。
きっと、省エネ分野での技術革新が続いた10年だったんでしょう。
こういうタイミングなら、古い冷蔵庫を使い続けても電気代が嵩むだけ、と割り切って、そこそこのところで買い替えるのもありだと思いました。

古い冷蔵庫たちの処分方法

メイン:
リサイクルショップは古過ぎて買取拒否。
今はもうないメーカーロゴ入ってるし、違う意味で欲しい人いません?と思ったけど、譲る先を見つけるまでの保管スペースがなかったのと、中古品として譲るには性能に不安があったので、配送時にリサイクル料金を払って引き取ってもらいました。

サブ:
こちらは新しい!きれい!まだ使える!ということで、買い取り成立。
メインのリサイクル料金が相殺されておつりがくるくらい。良い仕事してくれました。

使ってみて

多機能過ぎて、よう分からん。
設定する項目が多過ぎて、瞬冷凍とかの特殊機能は未だ使いこなせずです。追々...。
でも、普通に使う分には問題なく、よく冷えてます。
(前使ってた冷蔵庫、もしかして冷えが悪くなってきてたのかも?とここで気付く。)
庫内も広々使いやすいです。上の棚もちゃんと手は届くし。

縦と奥にかなり大きくなりましたが、白いので壁に馴染んで圧迫感もさほどなく。
ガラストップの前面もツルツルきれいです。
(磁石が...磁石がくっつかない...誤算だった...でも側面は大丈夫。)

これで電気代が安くなれば言う事なしだなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.05 14:08:20
コメント(0) | コメントを書く


PR

サイド自由欄

omena

1981年生まれ
3人姉妹の末っ子
生物系大学院(修士)→ 一般企業 → 主婦(時々パート)

家族:夫、息子2人(2014.3. /2019.11.)
これまでの引越回数:7回
住んだことある場所:関東/東海/関西/中国地方
好きなもの:布、ニット、電車、一人旅、植物育て

日々の暮らしの備忘録です

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

コメント新着

ももこ@ Re[2]:【使用7年後】m+ millefoglie II(エムピウ ミッレフォッリエ)(02/14) omenaさんへ お返事ありがとうございます…
ももこ@ Re:【使用7年後】m+ millefoglie II(エムピウ ミッレフォッリエ)(02/14) 本当にきれいなエイジングですね。 可能で…
ハンサムクン3714@ Re:エビフライ(01/31) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.