1004931 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

1981

1981

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.12.09
XML
カテゴリ:子育てー成長
今日ニュースで、GoToキャンペーンを続けるべきか、という話題をやっていて、ゴートーって何だ、と息子。

コロナでたくさんの人がお家にいるようにした結果、ホテルで働く人たちはお客さんが来なくて困っちゃった。
だから、みんなでお出かけしようってキャンペーンをしてたんだけど、どうやらそのせいでコロナがまた増えてきたかもしれない。
だからお出かけはやっぱりやめた方がいいけど、それだとまたホテルの人は困っちゃう。
どうしたらいいんだろうね、って話だよ。

と説明すると。

おばあちゃんのお金みたくしたらいいんじゃない?
と息子。

おばあちゃんのお金???

何のこっちゃと思って、色々話を聞くと、どうやら年金のことを言っているらしい。

前に、おじいちゃんとおばあちゃんはもう働いてないのに、どうしてお金があるの?
って聞かれたときに、年金の説明をしたことがある。

働いている人たちが少しずつお金を出し合って、年金っていうお金を貯めてる。
それを働き終わったおじいちゃんおばあちゃん達に配る仕組みがあるんだよ、って。

それをコロナで困ってる人にもやればいい、と言う。
つまり、基金みたいなものかな?

コロナでも収入が変わらなかったり、むしろ増えたり、お金に困らなかった人たちがお金を出し合って、困っている人たちに配ればいい。
そうすれば、お出かけしないからコロナも広がらないし、ホテルの人も助けられる。

ということらしい。

僕も少し出してもいいよ。

と言っている。
太っ腹!

なるほどね。
そんなシンプルな助け合い、思いつかなかった。
経済を回すのは何のため?誰のため?って考えたら、こんな対策もありなのかもしれない。
それを一瞬で繋げる回路、すごいな、と感心してしまった。

発達障害を抱えて、特に小学校に入ってから、集団行動に馴染めずあれこれ問題を起こしていたけれど。
注意を受けることが多すぎて、良いところを伸ばしましょうって言われても、そんなんあるんかい、って思ってしまっていたけれど。
ちゃんと自分で考えるアタマが育っていたことに、少し嬉しくなった。
なんだ、カッコいいぞ、と見直したのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.09 23:06:17
コメント(0) | コメントを書く
[子育てー成長] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

omena

1981年生まれ
3人姉妹の末っ子
生物系大学院(修士)→ 一般企業 → 主婦(時々パート)

家族:夫、息子2人(2014.3. /2019.11.)
これまでの引越回数:7回
住んだことある場所:関東/東海/関西/中国地方
好きなもの:布、ニット、電車、一人旅、植物育て

日々の暮らしの備忘録です

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

コメント新着

ももこ@ Re[2]:【使用7年後】m+ millefoglie II(エムピウ ミッレフォッリエ)(02/14) omenaさんへ お返事ありがとうございます…
ももこ@ Re:【使用7年後】m+ millefoglie II(エムピウ ミッレフォッリエ)(02/14) 本当にきれいなエイジングですね。 可能で…
ハンサムクン3714@ Re:エビフライ(01/31) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.