11814962 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 19, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
だんだんと天候が下降気味なわけですが。
今日明日明後日と、ぐずついた天気になるそうです。

前置きは天候ネタで決めるのが最近のセオリーとなってますが、
それは他にただ変化がないというか(ry
強いて言うなら口内炎がやっと治ってきたと言うことでしょうか。

・昨日のネタからドナドナした結果

いろいろと副産物が発生。

■DELL Inspiron2500が256MBメモリ搭載に

(当初は64MB-VRAM共有でXPを動かしてたので、増設でかなり快適に)
■DELL Inspiron2500がDVDスーパーマルチドライブ搭載に

(注:実際はUJ-840なのでGBASベゼルです。)
■BUFFALO 30GB ポータブルHDD HD-P30U2(?)

(ケースのLED部のプラスチック紛失につき捜索中)

ちなみに3番目はHD-P40U2のケースに30GB HDDを入れただけ
ですが、何となくBUFFALOのHPをさまよっているとファームウェア
のアップデートを発見。再起動時にパフォーマンスが低下する問題を
修正するもので、某店で安く仕入れたこのケースもアップデート
してみようかとやってみました。ただ、アップデートに使った
OSがWindowsXP SP2だったためかアップデート用ドライバの自動
インストールが行われず、デバイスマネージャより手動でドライバを
インストールしてからアップデートを実行してみました。

数秒で完了。やたらと速く、アップデートされたか心配になります(ぉ
アップデート後のドライバのアンインストールは自動で行われて
いました。だったらインストールも自動でやって欲しいものです。
で、肝心なことに使用しているVersaPro VY10Fのバスパワー電源が
相変わらず弱く、接続して数十秒~数分はちゃんと動くのですが
そのうち例の電力サージのバルーンが表示されて機能停止します。
だからといってポータブルなのにACアダプタを繋ぐのも面倒ですし、
とりあえずUSBポート2つを使って給電するケーブルを適当に探して
きます。出来れば専用外付けコンボ/マルチ用の給電端子に繋げられる
やつなんかがいいのですが、工作必須ですしね。コネクタ形状が
特殊なので、部材調達に時間がかかりそう。

そしてDELL Inspiron2500は父が全く使わない間にどんどんスペックアップ
していくのでした・・・。購入当初はMobile Celeron 700MHzでメモリ64MB・
10GB HDD・12.1型SVGA液晶だったのが今はMobile PentiumIII 750MHzで
メモリ256MB・14.1型XGA液晶ですからね。おまけに余ってたDVDスーパーマルチ
ドライブまで。本体購入価格が5k円くらいで、バッテリも生きてたしACアダプタ
もリコールで新品になったしHDDも海門のRMAで交換して貰ったので、なかなか
コストパフォーマンスは高そうです。そりゃ過剰パーツつぎ込んでますからね(爆

・DELL Solution Center

上にちょっと被りますが、Inspiron2500にXPをインストールしてSolution Center
をインストールすると、まるでXPプリインストールマシンのようなヘルプとサポート
になります。スタートメニューの製造元リンクの部分にもこんなアイコンが。

同じものがデスクトップとスタートメニューにもあります。押しても余り役に
立ちそうにないウインドウが表示されるだけです。DELLのサポートへのリンクと
Windowsのヘルプとサポートへのリンクくらいでした。肝心なのはWindowsのヘルプ
とサポートで、Solution Centerを入れると見た目ががらりと変わります。

配色が明るくなり、Solution Centerのボタンも追加されます。システム情報も
Dellコンピュータの情報などに書き換えられ、サービスタグやエクスプレス
サービスコードも確認できるように。ここらがXPプリインストールマシン
みたいな感じです。

・スーパーマルチドライブがS川配送網に乗りますた

ショップより発送通知が。てなわけで明日にはDynaBook G Series G5/X16PMEへの
DVDスーパーマルチドライブ換装ができそうです。あらかじめDrag'n Drop CDの
アップデートは適用しているので、概ね認識できると踏んではいますが。
問題はCSEL、モンスターマシンがどっちに転ぶか見物です(w
上記のドナドナの結果通り、我が家にある記録型DVDドライブが明日の+1台と合わせ
9台となります。記録型DVDドライブ普及率は高まる一方かと。そのうちDVD-Rなどへ
記録するのに使っているのはほんの一握りではありますが。

・Windows Media Player10のライブラリ情報破損

いつの間にかぶっ壊れてました。なぜか、
■SOPHIA
■SMAP
■See-saw
■Priere
■Vivian or Kazuma
と規則性のないアーティストカテゴリの曲が消失。すべての音楽には存在するので、
聴くことは出来ますが何か気持ち悪いです。しかも削除しようとしたらエラーが出て
対応不可。結局ライブラリ情報を削除し、WMP10を立ち上げ直してライブラリ検索
を行って復活。なんとかなったようです。
x:\documents and settings\Owner\Application Data\Microsoft\Media Player
\CurrentDatabase_219.wmdbというファイルで、xはシステムドライブでOwnerは
ユーザーフォルダになっています。ちなみにWindows Media Player10の場合のみで
9や8以前は別のファイルで管理されている模様です。備忘録として書いておきます。

・久々にFedora Core5

起動してSoftware Updaterを起動してパッケージの更新をしてみたのですが、
エラーが出たので結局yumで更新しているわけですが。やはりyumが一番便利♪

・楽天アフ(ry

1.4k円分のポイントが成果報酬になってました。まんま貰える可能性が低いのが
楽天アフィリエイトなので、ぬか喜びにならないよう使い道は考えません(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 19, 2006 09:16:31 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.