11818966 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 9, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は久々に降雨。そしてかなり寒いわけですが。冬の雨というものは
雪に匹敵する寒さですよね~と自室で石油ファンヒーターとやっと組み上げた
おこたを稼働させながらRD-XS46に大量に録りためたアニメを消化するわけですが。

そんな廊下に出るたびに凍える東北の土曜の徒然。

・リビングPC、日立Prius Deck DS75Kが修理より戻ってきた



中古ショップで特に問題のない品と言うことで購入したPrius Deck DS75Kですが、
先日のレビューでにょろっと書いたとおり前面扉を開けるとマイク端子が落ちて
きたのでショップに送り返して修理してもらっていました。で、昨日の夜に修理
完了して発送したというメールが届いており、本日無事到着しました。マイク端子
も、もちろん接着剤固定というわけではなく新しくなっており背面のポートやSD/MS/
PCカードスロットの金属部分が輝いていて、BIOSも修理受付前のものから最新版に
なっていたのでマザーボードをまるっと交換したようです。まぁPrius Deck 770シリーズ
のマザーは前面端子から背面ポートに至るまで、全てくっついていますので破損した場合
の交換は必然的でしょうけどね。というわけで398k円購入でマザーボード新品交換に
なり、なかなか得でした。今は300k円以下で新品のPC本体のみで買えるかもしれませんが、
そういうものは素うどん的に装備が素っ気ないのに対し、Prius Deck DS75Kはダブル
チューナーやDVDスーパーマルチドライブ、ATIのグラフィックに3GHzのCPUとなかなか
コストパフォーマンスが高いかと。

とりあえずWindows Vistaのままだと微妙に使い勝手が悪く、かといって再インストールDVD
を今発注してもすぐ届かない上に予算がBIBLO MG50J寄りの状態なので、余っていた
WindowsXP Home Editionをインストールしておきました。SP無しの骨董品でしたが、
Windows Updateを山のようにかけてSP2まで持ってきました。光ファイバー回線と3GHzの
CPUが相まって、今まで600MHz級のCPUでADSL回線だったときのWindows Updateに比べて
大幅に適用が速くなりました。あとはメーカーマシン特有の特殊ハードウェア用の
ドライバを適宜インストールしたりしながら使えるように環境構築中。何とか全てのドライバ
がインストールでき、不明なデバイスも無くなりました。これは予想外。とりあえずクリーン
な状態でHDBENCHを実行してみましたが・・・

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Prius Deck DS75K
Processor Pentium4 3000.54MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 3000.54MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 9600/9700 Series (Omega 3.8.291)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/12/09 19:19

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24DB
プライマリ IDE チャネル
HDS722525VLAT80

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24DB
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
63098 150918 174338 214579 94667 186981 43

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
49360 8186 6900 381 57984 44560 25891 22362 C:\100MB

速 す ぎ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今までどのジャンク/中古PCでもお目にかかったことのないスコアです。Pentium4 2.2GHzの
VALUESTAR Cの2倍出ています。やはり目立つのはメモリのスコア、PC3200のデュアル
チャンネル構成が効いているような感じ。おとといのMG50Jなんて足元にも及ばず、
腐っても2004年秋のフラグシップだったんだなぁ、と。再インストールDVDを購入できたら
環境を入れ替えますが、それまではこれで行こうかと思います。明日はPrius Navistation2
で2画面表示&ダブル録画、キーワードによる自動録画に挑戦してみようかと。

・で、今日のFMV-BIBLO MG50Jは


どうもNorton SpeedDiskで断片化がhageしいらしい結果が出たので、そのままSpeedDiskに
最適化を任せていたのですが半日経っても「移動中:5%」表示のまま動きがないので、
結局「すっきり!デフラグ」とWindows標準のデフラグツールに入れ替えました。で、現在
80GBでうち70GB位使い込んでいるような状態からデフラグ中ですが今日中に終わるかどうか。
多分aviファイルあたりがかなり圧迫しているので、まずは3.5インチの大容量HDDと今は
もぬけの殻になっているBUFFALOのIEEE1394外付けケースにて安価にHDDを追加するのがよさげ
かと思われます。

・護くんに女神の祝福を!
第9話「おにいちゃんといっしょ」
第10話「めざせ!ジョシコウセイ!?」
・くじびきアンバランス
8くじ目「むかしのことをわすれている。7点」
9くじ目「はなびがきれいにみえた。5点」
10くじ目「さがしても、そこにはない。3点」

朝起きてから即見始めて一気にこれだけ消化。と言うわけで護くん、相変わらず面白すぎ。
長くなるので省略しますが、妹の逸美が絢子と仲良くなったりエメレンツィアが東ビ大
付属高校に留学扱いで転入したりと、最後はしっかりと話が進んでいます。くじアンは
そろそろ話が佳境と言った感じで、展開が見逃せません。

・・・RD-XS46のR2エンコーダーが来週は録画できなくなるので、早めに片づけないと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 9, 2006 07:57:23 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.