11814535 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 8, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今週も最終日の土曜日、管理人の調子はイマイチ。風邪の初期症状なのか、単に暖房
器具の使いすぎで酸素が薄くなっているのか分かりませんが頭の回転が芳しくない
ですね。土曜だからって11時近くまでまどろんでたのも問題のような気がしますが。
今日の天候は書く必要がないほどの晴れ、12月としてはそこそこ気温も高め。特に
買い出し等には出かけずにat homeでいろいろやってました。

そんなこんなで来週までは大ネタもお預け、レコにかじりつきつつ今日の徒然。

あざーっす!日立17インチD4入力対応ワイド液晶ディスプレイ売れまくり

【タイムセール】HITACHI(日立) 17型ワイド液晶ディスプレイ [DT3178W-T]
■参考:
日立のハイビジョン入力対応液晶ディスプレイを嗜む(2006/11/02)

連日紹介している、管理人も愛用している日立の地上デジタルチューナー内蔵
Prius Airセット用17インチワイド液晶ディスプレイDT3178Wですがあからさまに
アフィリエイトの報酬増えまくり。気分はもう生放送のジャパネットのMC状態(w
タイムセールなので残りがどれだけか分かりませんが、欲しい方はお早めに。

ちなみにハイビジョンレコーダーやハイブリッドレコーダーを接続してお使い
になる場合は、テレビ操作ボタンのメーカー設定を日立にするとリモコン一つで
ディスプレイの電源・音量調整・入力切り換えとレコーダーの操作が行えて便利
です。RD-XD91のリモコンでも同様の設定を行っていますので。あとは日立テレビ
用のメニューと十字カーソルがついたリモコンがあれば、OSD操作がリモコンで
行えて楽ですね。まぁそうそう設定するものでなければ、本体のボタンで問題なく
OSDを呼び出して設定できますが。テレビとして使うなら、ラックは

こんなのがカラーリング的によさそうです。値段も結構安いですし。薄型テレビ
用のラックに設置すれば(・∀・)イイ!!感じかと思われます。

Prius Airつながりで、弟のPrius Air AR35Nにアンテナ線を繋いでみました。

適当に余っていた2分配器をテレビコンセント付近に設置、同じく余っていた同軸
ケーブルを使用してテレビとPrius Airへ配線。あとはPrius Airを起動してアナログ
TVチャンネル設定ユーティリティを立ち上げ、地域設定を済ませてオートスキャン
すれば受信チャンネル設定完了。このあたりはダイニングのPrius Deck DS75Kで
行ったソレと同じ。わざわざ「アナログ」と明示しているあたり、同時期のモデル
に地上デジタルチューナー搭載機があるAR35Nらしいですね。終わったらPrius
Navistation4を起動。これで地上アナログ放送にはなりますがテレビを受信できる
ようになりました。仕上げにADAMS-EPG+でEPGをダウンロードしてくれば完了。ただ、
全画面表示にするとアスペクト比を維持して左右に黒帯が出来るので適宜設定から
「全画面表示時、デスクトップサイズに合わせる」のような設定に変更すれば黒帯
は無くなりワイド表示になります。専用液晶ではないため、リモコンが使えません
が他は特に問題ない模様。Prius用USBリモコンレシーバー、オクで物色してそのうち
出品されたらサクッと入手する方向です。インスタント機能使えますからね。

・弟に以前使っていたドライヤーを


譲渡。まぁ99年製で先月まで使ってた三洋のドライヤーですが、吹出口の付近が
多少変形していたくらいで問題なく温風は出てましたからね。捨てるのも忍びなく、
ドライヤーを持っていなかった三男にやりました。次男は日立のマイナスイオン
ドライヤー@ヨドバシアキバ購入分、を持ってますしこれで持っていないのは四男
だけに。・・・で、松下のナノケアを持っている友人には「家族全員ドライヤー
持っているなんて羨ましい」
とか言われてますが、そう言われれば一人一台持って
なくても大して問題にはならないですね。家族は洗面所でドライヤーを使いますが、
管理人は自室でドライヤーを使うので持ち運び('A`)マンドクセと自分用にドライヤー
がある感じですし。あーだこーだ言っても台数減らす気は無いので、そのうち
四男もドライヤー持ちになりそうな悪寒。そう言えば父のドライヤーがhageしく
変形
しているので、こっちを買い換えた方が良さそうです。大型タイプなので
買い換えるなら松下だと「ウインドプレス」になりそうですが。

・impress 家電Watchに影響されてプラスチック障子紙を購入してみた

impress 家電Watch:
やじうまミニレビュー アサヒペン「UVカット超強プラスチック障子紙」


実際に購入したのは日曜に劇場版「CLANNAD」を観に行ったときですが、我が家の和室
の障子紙がhageしく骨洞だらけになっており貼り替え必須だったので年末と言う
こともありサクッと障子紙を購入。で、普通の障子紙じゃ面白くないのでアサヒペン
「UVカット超強プラスチック障子紙」にしました。以前impressの家電Watchのミニ
レビューで見て「これなら数年貼り替える必要ないかも」と思ったのが主な選定理由。
購入したのは柄が「桜花」で価格はカインズで1枚880円でした。普通の障子紙は大体
腰板無しの掃き出し窓サイズの枠で2枚貼れるようになってますが、これは1枚880円
とかなり高いです。最近は生活用品にやたら金をかけるようになった気がしますが、
それは特に(゚ε゚)キニシナイ!!。「プラスチック障子紙」と言うくらいですので、普通の
障子紙の両面に樹脂コートが施されており、ポリスチレンとポリプロピレンの層が
合わせて5層の構造になっています。触るとプラスチックのようにすべすべしています
が、見た目はプラスチック臭くない普通の障子紙と言った感じ。若干てかりがあります
けどね。また、コーティングのおかげで一般的な障子用のりでは貼れません。なので
別売りの障子貼り用両面テープを購入する必要があります。なかなか金がかかりますね。

貼る手順は今まで貼り付けていた障子紙を綺麗にはがし桟を掃除し、水気を拭き取った
上で両面テープを桟に貼り付けます。この時両面テープ同士が重ならないようにします
が、作業手順は上の家電Watchのサイトを参照頂けると分かりやすいかと。ちなみに
ウチの貼り替えはもう少し後になる予定なので、その時に詳しくレポートすることに
しますね。しかし障子紙も年々進化しているなぁと。同様の襖紙が出ると(゚д゚)ウマーで
すが、大半がのりかアイロンタイプなので樹脂コーティングにアイロンかけて大丈夫
なのか?と思ったり。この障子紙と同じ構造じゃ溶けそうですし。そう言えば現在
貼ってある障子紙はアイロンタイプで、昨年はアイロンで付けてみたのですが早々に
剥がれてきて大変だったので今年のはのりで貼ってました。20年くらい使った桟だと
ささくれなどでのりが着きにくいようで、今回の両面テープがちゃんと貼れるか心配
だったりします。その時はかんなでもヤスリでも使って平らにしますが(w

・スケッチブック~full color's~ Page.06~Page.08

1クールらしいのでサクサクとDVDに焼くことにしたスケッチブックですが、未チェック
分がずいぶんあったのでチェックしてました。相変わらずまったりで、ケイトが美術部
に入ったり合宿がゴキの出る学校だったり、葉月のラジカセが壊れたりといろいろ。
不意に鶏の唐揚げが食べたくなるのはピーちゃん効果かと。とりあえずPage.10までは
レコに入っているので、他のタイトルのDVD-R焼きが終わったら見てみますがやはり
1クールだなぁという感じに、季節の移り変わりは結構早い気がしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 8, 2007 07:20:25 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.