11810333 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 5, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
一週間の間に祝日が入ると当たり前ながらやたらと一週間が短く感じるわけで、もう
木曜日。天候は晴れで、昨日よりは気温も高かったようです。それでも朝の日課的に
枕元のノートPCを立ち上げてサイドバーガジェットの気温表示を見ると一桁台で、
やはり晩秋から初冬の気温表示に('A`)となるわけですが。昨日寝室にも石油ファン
ヒーターが設置されたので、どうも低血圧気味の管理人でもファンヒーターのスイッチ
まで手を伸ばせばそれなりに早くエンジンがかかるのでいい感じです。んで自室のほう
も風呂上がりとか寒すぎるので石油ファンヒーターを使用し始めましたが、やはりダイ
ニチの予熱なし高速点火に慣れていると日立の予熱付き高速点火もしくは低速点火が
煩わしく感じますねぇ。まー10年以上使ってきた前任のダイニチのものが調子悪くなって
来たために物置に余ってた日立のものに入れ替えただけなので文句は言えないのですが。
買い換えるならコロナで痛い目に遭いまくっているので(まぁ修理対応はかなりいい
感じではありますが)真っ先に選択肢から外して考えますが、電子油量計とか点火時の
臭いとかで選ぶとやっぱりダイニチくらいしか無いわけで。暖房と言えば空気が乾燥
(と言っても石油暖房だと燃焼時にある程度の水蒸気が出るためカラカラにはなりませ
んが)するので加湿器を使い始めるかな、と寝室のハイブリッド加湿器は水入れれば
すぐ使えますがリビングのは加湿フィルターとか溶けた除菌ユニットを取り寄せない
といけないんですよね。松下の補修パーツの取り寄せはビデオ修理全盛期によく利用
してましたが、やたらと早く届くのでギリギリに頼んでも大丈夫そうです。話を天候
に戻すと一日を通して崩れることはなかったのですが、夜は山の方で若干雷っぽくな
ってたのと微妙にキリが出て湿気が多かったみたいです。

と、一応土曜は休みですので明日行けば休みだぁとモチベーションを「Coloring
palettesトモカネいろ」
で上げまくりつつ今日の徒然。相変わらずリビングの
テレビをネタ用に占有できずにもう設置から一週間ですが、まぁ細かい部分をば。

・リビングのテレビをブラウン管29型から液晶42V型へ買い換え一週間ですが


自分の大プッシュでリビングに現在鎮座している東芝のフラグシップ液晶テレビ、
REGZA 42ZH7000。設置から一週間経ちますが、だいぶなじんできたみたいです
ねー。設置当初はでかすぎだろjk、なんて本体を眺めるたびに思ってたのですが
今はこんなもんだよなぁという感じですし。音の薄さもテレビを普通に見る分には
それほど不自由しない感じで、もうちょっと低音が欲しいときはサラウンドシステム
を使えば事足ります。そして地上波はアナログからデジタルに変わっても局数は変わら
なかったのですがBSが一気に12ch(有料チャンネル含む)になったので、操作に
まごつくかなーと思ってたのですが意外と心配は杞憂に終わったようです。というか
最近の食事時、2階から1階に降りると父親が見てるチャンネルがかなりの割合でBS-
Japanですからねぇ。もう地上波(゚△゚)イラネなのかもしれませんよ。父親は今まで
結構F1とか見てたので、BS日テレでSUPER GTとか放送してるとそれに釘付けでし
たから。個人的にはBSデジタルは地方でもU局アニメがそこそこ見られる放送波、
と考えてたりしますが一般向けにもそこそこ役立っているようです。

ちなみに42ZH7000、やはりデッドストックだったためか先日本体ソフトウェアの
バージョンを調べるとかなり古かったです。しかし更新しようにも放送波ダウン
ロードは現在実施されていないようで、さてどうするか・・・と思ったら

REGZAも同社レコーダーVARDIAと同様にネットのサーバーからソフトウェアの
ダウンロードが行えるんですねー。今日片手間にアップデートしようとしたら、
アップデート中は青画面になっちゃうようで流石に番組を見ている時にこれをやる
と顰蹙を買うのは必至ですし明日に回すことにしました。昔は松下OEMのチューナー
で基板交換されたあとに本体ソフトウェアのバージョンが古く、データ放送でLANを
利用した接続ができず放送波でもダウンロードが終了しててどうすればいいのかと
サービスマンと擦った揉んだがありましたが、サーバーからダウンロードが出来れば
こういう心配も要りませんね。ちなみに最近のデジタルテレビだとPanasonicも
アクトビラからダウンロードできるみたいで、対応機種は増えているようですね。

・そう言えば東芝VARDIA RD-S502を使い始めてそろそろ1年ですね


の割に最近はHDDイパーイで録画するのにかなり苦労するのですが。やっぱりTSE
ではなくTSばかりで録画しまくると空き容量の減りがかなり早くなりますねぇ。
概ねHD Rec用に役立っている感じですが、折角DTCP-IP対応DLNAクライアント機能
が付いたREGZAを導入しこのVARDIAもDTCP-IP対応DLNAサーバー機能がついている
ので、一度くらいはLANでハイビジョン番組の伝送が問題無くできるのか試して
みたいところ。・・・最近はレコ数台使うより大容量のW録対応機1台にまとめた
ほうがいいんじゃないかと思ったりも(ry 、しかしその前にテレビですよね(w

・昨年の日記を読んでいたら

レギュラーガソリンがリッター126円安すぎとか言ってますね(w
今は120円/Lでカードを使うと2円引きとかですが、その前がもっと安かったので
イマイチ安くは感じないですね。最近はナビに付いてるエコドライブ情報機能がやた
らと文句を付けてくるので意地になって急発進(そんなに急でもないですが)や急
停車をしないように心がけてるためか燃費も満タン法ではいい感じに14km/L程度
を維持してますし、それ故にちょっとガソリン価格が高くなってもそれほど気には
なりませんね。それでも10円くらい上がると結構気になるものですが。地方では車
が無いと何も出来ないので、とりあえずガソリン価格はこれくらいの水準でしばらく
は安定して欲しいところです。

・Logicool Performance Mouse M950が配送網に乗りますた

【代引無料】ロジクール パフォーマンス マウス M950 [M950]

明日発売なので配送網に乗って当然ですが、発売日が決まったと思ったら延期になって
やっと今度こそ発売のM950がどんなものなのか楽しみです。そしてマウスというと
現在不足中、次期メイン候補(と言うか夏季限定?)のLaVie G タイプC用にそこ
そこよさげなコードレスマウスを見繕いたいところなのですが、ビビッと来る一品が
見つからないのでいっそM705あたりにしようかなーと思ったり思わなかったり(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 5, 2009 11:44:53 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.