282979 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダックスの気まぐれ日記・コラム。  【楽天ブログ編】 東京の経理サポートのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.08.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は朝から空が青い!

とても気分がいい日でしたね。

朝から読書をしたり、都心を散歩したりと

久しぶりに気ままに過ごしました。


「小商いのすすめ」 平川克美さんの本を読了。

経済成長から縮小均衡へ向かう時代のビジネス上の

心構え、立ち居地を考えさせられます。


スピード、効率化の行き過ぎた追求は顧客に提供する

実質的な価値を置き去りにして交換価値の最大化へと

かりたてます。

スモールビジネス、ベンチャー企業、いやほとんどの

中小企業が顧客への実質的価値増加を忘れて、みせかけ

の交換価値に走るとき、ものは売れずデフレ、少子高齢化

、不況などを言い訳にしてそのビジネスは立ち居かなく

なるでしょう。

しかし、そんな例はいくらでもあふれています。

看板と実質が明らかに異なる商品、サービス。

見せ方の問題だよと顧客へ提供する本当の価値に

目を向けようとしない経営者。

大企業が未だに大量生産、大量消費の呪縛に縛られるの

は理解できないでもありません。

しかし、中小企業、零細企業は経済成長一辺倒の時代が

終りを迎えつつあることを自覚しないといけません。

小商いは何も零細に商売をしろということではありません。

小商い的な要素をどう自分のビジネスに取り込んでいくか

が会社存続の鍵になりそうな気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.19 22:38:57
コメント(0) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

意に沿わない職場と… New! よびりん♪   さん

【私の心がけ その2… New! おぎゃりん☆さん

ブラックライトで見… 保険の異端児・オサメさん

このシーズン注目の… kaitenetさん

フリクションペン 所税仲間さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
フラワーギフト・ア… アトリエ桜坂さん
ニャンコと綴る行政… 19のままさ@行政書士さくらさん
『外国人助太刀倶楽… office_ohnoさん
コヤマムツオの書籍… ヨクナルナルさん

ニューストピックス

プロフィール

ダックス税理士

ダックス税理士

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.