282813 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダックスの気まぐれ日記・コラム。  【楽天ブログ編】 東京の経理サポートのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.08.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
毎日猛暑が続いていますね。

毎日いろいろな人に会い、いろいろと勉強させて

いただく日々です。


先日読んだ「実録!厚生年金基金脱退とM&A・IC

のはなし」という本はなかなか興味深いものでした。

厚生年金と厚生年金基金とは別物ですが、従業員の

福利を厚くするため厚生年金基金に入ったことが

あだとなって会社危機を招いている例が多いらしい。

厚生年金基金というのは簡単にいうと厚生年金保険料

にプラスして保険料を徴収し本来は厚生年金が資金を

運用して将来の保障をするところを厚生年金基金が

その部分も含めて代行運用し加入者には将来、厚生年金

だけに加入するよりも高額の年金を支払おうという

制度です。

しかし、バブル崩壊以降そう有利な資金運用先など

あろうはずもなく、時価で評価すると本来厚生年金

に払わないといけない「代行部分」とよばれる部分

まで目減りしている始末なのです。

そして運用先に困った挙句、AIJのような詐欺紛いの

運用先に資金を回してさらに焦げ付かせることになって

いるようなのです。

この厚生年金基金問題は、加入した会社が「もうこんな

厚生年金基金はいやだ!」といっても基金の赤字を補てん

するような特別掛金(莫大な金額!)を請求されて容易に

脱退できないこと。

この本では、その基金を合法的?に脱退する方法が指南

されています。

まあ、実行は自己責任でということなのでしょうが。


どんな制度でもそうですが、うまい話には何かしらの

リスクがあるもの。そのリスクを研究しコントロール

する方法を考えるのが専門家であると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.24 08:18:46
コメント(0) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

電波や音波が人体に… New! 保険の異端児・オサメさん

上手くいかないのは… New! よびりん♪   さん

久しぶりに集会に参… New! kaitenetさん

【私の心がけ その1… おぎゃりん☆さん

東京駅に白馬 所税仲間さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
フラワーギフト・ア… アトリエ桜坂さん
ニャンコと綴る行政… 19のままさ@行政書士さくらさん
『外国人助太刀倶楽… office_ohnoさん
コヤマムツオの書籍… ヨクナルナルさん

ニューストピックス

プロフィール

ダックス税理士

ダックス税理士

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.