【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年05月08日
XML
今日は何だか凹んでいます。

以前の日記にも書いたのですが、今日初めて社協の方で
障害児対象のおもちゃ図書館が開催されました。

障害のある子どもはもちろん、親や兄弟も心おきなく、
気軽に参加でき、そこで交流もできるような、そんな場所。

そのためにも、親である私もスタッフの一員として参加。

初めての日なのに高校生ボラの子の口コミでたくさんの学生が集まってくれました。

しかし、
確かにおもちゃの名前書きなどの作業ははかどったものの
肝心な子どもに接することへは疑問が残りました。
最後の方はボラ同士で遊んでいたし。

それと、今回凹んでしまった原因は
たけぼんはおもちゃには関心がないんですよね。
だから、おもちゃを通して人と関わりながら遊ぶのって難しい。
そうすると、ボラさんたちはどう関わって良いのか分からず相手もしてくれない。
本人は部屋をあちこち歩き回っていて、それだけでも楽しいのかもしれませんが、部屋を出て言ってしまっても、悪さをしてもうちの子はボラさんの目には入っていない感じ。

子どもをボラさんに任せて、名前書きやおしゃべりでしているお母さんと違って結局、ずっと私がたけぼんと一緒にいました。
確かにうちの子は言葉もないし、自閉傾向のためか、人とのコミュニケーションをとることは苦手です。
ボラさんたちも子育ての経験のない学生さん達なので
どう接して良いのかもわからないのだとは思いますが
何だか言葉もかけてもらえないたけぼんって、周りからみてもかわいく思われていないのかな、とか感じてしまいました。
途中から、職員さんの指示でたけぼんの行動を見守ってくれていた学生さん。
その子を困らせるようにたけぼんは部屋中のものを投げて
彼女はそれを拾って追っかける。
この光景を見て、これがたけぼんの意思表示。コミュニケーションの方法なんだと思いました。

でも、こんなたけぼんをかわいいと思うのはやっぱり親だけなのでしょうか。
自分から「遊んで~」って上手く意思表示できない子は周りの人からはやっぱりかわいくないのでしょうか。

今日は親として凹んでしまいました。

どんな障害を持った子でもお母さんも安心して連れて来られる「おもちゃ図書館」にしていけるようこれからみんなで考えていけたらと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月09日 10時35分18秒
コメント(7) | コメントを書く
[たけぼんのすくすく日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:かわいいのは親だけ?(05/08)   runrunruna さん
う~ん・・・なんと言うか・・・ボランティアって初めて参加する時って「やる気」だけの人って多いですよね。自分も19歳の初ボランティアの時は、どのようにしたら良いのかが、手探り状態でした。
「接し方」とか「具体的な援助の方法」とかって、結構とっかかりが無いのも事実。

かわいくないわけでは ないと思います。

もっと 意味あるボランティアにしてもらう為に、「指導」も必要かもしれないな~と思いました。
 
凹まないでね~!
(2004年05月09日 15時38分33秒)

 Re:かわいいのは親だけ?(05/08)   PEGA さん
書き込みありがとうございました~♪
初ボラって、そんなもんなんですよ、きっと。学生さんだし。(あ、私は障害者としてボラされる立場でしゃべってるかも、、ごめんなさい。)まだまだこれからの活動だと思います。私もよく高校生ボラさんとご一緒するのですが、ちょっとした指導もしています。ボランティアしたいという純粋な気持ちを大切にしながら「指導」するのって難しいんですよね。この前も中学生ボラさんと車椅子ダンスしましたが、、そりゃーもうぐちゃぐちゃでした、笑。
お互い頑張りましょう♪
ホント凹まないでね~♪ (2004年05月09日 19時21分34秒)

 Re:かわいいのは親だけ?(05/08)   まみ9800 さん
同じです。
みーちゃんも自分から表現できないので、どう接していい難しいと思います。
私はチュウしたり頬スリスリ(似た様なもんか?)しますが(笑)
みーちゃんは、声を掛けてもらったり、するだけでも嬉しいのかなあ・・・愛情を持って接してもらったら何でも最高なんだと思うのですが、なかなか最初からは難しいのかなあ?などいろいろ考えてしまいます。これから私はどんどん心配事がでてくると思います。
元気でますように! (2004年05月10日 14時46分37秒)

 Re:かわいいのは親だけ?(05/08)   たけるマン さん
ボランティアさんもピンからキリまでいて本当にボランティアしたいっていう気持ちの人に担当してもらえたら幸せだし楽しい時間が過ごせるけどボランティアの趣旨がわかってもらえてない人が担当だと何の為の・・・?って思うことあるよね。簡単に子供の事わかってもらえないけどわかろうという気持ちがほしいよね。 (2004年05月12日 22時07分13秒)

 Re:かわいいのは親だけ?(05/08)   凡人 さん
非常に凹んでいます。
ボラといっても所詮は一個人・一市民。個体差が大きく、その上、初めてのボラとなれば然るべき指導が必要です。指導とまではいかずとも、最低限の説明をするべきだと思います。
ボラは「やりたい事を自己責任でおこやる」
船頭が個々の状況を掌握し、 (2004年05月22日 14時17分38秒)

 Re:かわいいのは親だけ?(05/08)   凡人 さん
非常に凹んでいます。
ボラといっても所詮は一個人・一市民。個体差が大きく、その上、初めてのボラとなれば然るべき指導が必要です。指導とまではいかずとも、最低限の説明をするべきだと思います。
ボラは「やりたい事を自己責任でおこやる」
船頭が個々の状況を掌握し、 (2004年05月22日 14時17分38秒)

 Re:かわいいのは親だけ?(05/08)   凡人(凹) さん
 ボラといっても所詮は一個人・一市民。個体差が大きく、その上、初めてのボラとなれば然るべき指導が必要です。指導とまではいかずとも、最低限の説明をするべきだと思います。
 ボラは「やりたい事を自己責任で行う」ものですが、何をしていいか分からないボラに対し、募集側が自発的な行動を待つのは余りにも放任的で無責任と思います。
 また、ボラを一括りに捉え、「このくらいの事はいわずもがな」と判断する事などは言語道断と思います。
 船頭が、個々を把握し、配慮し、采配するのは当然です。
 必要最低限の役割りが担える船頭に育ててやって下さい。 (2004年05月22日 14時29分46秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たけぼんママ♪

たけぼんママ♪

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 g6ZwVr edqwglg@ g6ZwVr <a href="http://edqwglglfcvd.com/">edqwglglfcvd</a>, [url=http://hqiaasg g6ZwVr &lt;a href=&quot;http://edqwglg…
 slfspyn@ xSWXShFXEhimLDXm iLVtXs &lt;a href=&quot;http://ozqoyrj…
 ミスター@ 久しぶりo(^-^)o たけぼんファミリーの皆さんお元気ですか …
 たけぼんママ♪@ Re[1]:2週間の作業実習(10/09) かりん3656さんへ たけぼんは作業実習…
 かりん3656@ Re:2週間の作業実習(10/09) こんにちは 中学部で もういろいろ作業…

© Rakuten Group, Inc.