1991503 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tomorrow

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

okadaiマミー

okadaiマミー

Calendar

Free Space

Recent Posts

Rakuten Card

Comments

 女将 けい子@ Re:夫婦でコロナ感染その後(05/27) 大変でしたね 今年はコロナにかからなくて…
 mamatam@ Re:夫婦でコロナ感染その後(05/27) お二人とも重症化せず、もうすでに快方に…
 maria-@ Re:夫婦でコロナに感染(05/26) こんばんは。 うちは、だいぶ前ですが、先…
 遊星。.:*・゜@ Re:夫婦でコロナに感染(05/26) こんばんは~ あらー!コロナですか。 こ…
 masatosdj@ Re:夫婦でコロナに感染(05/26) こんばんは。 とんだ災難でしたね。 旦…

Favorite Blog

カラスとすずめの話… New! maria-さん

一人旅 in 愛媛 番… New! mamatamさん

近くのお宅の夏椿(… New! 蘭ちゃん1026さん

アニバーサリー贅沢… New! ぶどう^_^さん

味覚嗅覚障害とお酒… New! okadaiマミーさん

お天気のせいにして… New! masatosdjさん

半夏生が咲きました New! 女将 けい子さん

保育園の運動会 遊星。.:*・゜さん

January 31, 2018
XML
カテゴリ:お弁当
今日のお弁当

rblog-20180131212533-00.jpg



だし巻き玉子

ひじき煮



コロッケ

いんげんマヨ和え

焼き鮭

小松菜塩昆布和え

1月12日に受けた人間ドックの結果が

早くも送られてきました。

毎年は11月に受けていた人間ドック

今年は都合が悪く

一度キャンセルしたので

そのあと予約をし直したら

2か月先になってしまい。。。

年末年始明けで

普段より贅沢に飲食しているし

人間ドックなんてどうしたものか・・と思っていたのですが

その結果は・・・

私はさすがに体重が1キロ増えていたものの

変化がなくホッとしました。

歌ってるおかげか

もともと高かった肺活量がさらに増えてましたし

3年前に測定したきりで心配していた骨密度も

20才比較で90% 

同年齢比較では106%

正常な数値でした。

乳製品好きでよかったスマイルグッド

一方

ダンナはいろいろちょっとずつ問題あるものの

なんとかクリアしたと思いきや

E2という評価が出ているのが一つ・・

もちろん良好ならAで

Eなんていうのは病院へ行け!という段階です。

それは尿酸値。

尿酸値が8びっくりでした。

今まで7を超えてしまって

注意されていた段階から

一気にここまで来ちゃった。

8って・・意味わからんほえー

今すぐにでも痛風を発症してもおかしくない

立派な!?数値です。

いろいろ調べてみると

尿酸値を下げるには

運動とバランスの良い食事

お酒は控えて。。と出ます。

たしか喘息の病院でも同じ栄養指導を受けたのですが。

栄養に関しては大丈夫。

運動も普通の60歳から見たら

かなりやってる方。

となれば・・いや言うまでもなく

お酒の飲みすぎです。

家で一緒にいるときは

全く心配ありませんが

問題はひとたび外に出た時。

お酒に飲まれちゃうんですよねぇ。

お酒そのものも好きなんだとは思うけど

ひとりでそこまで飲みたいわけじゃなく

とにかく仲間と飲むのが好き!

楽しくて時間も忘れて止まらなくなっちゃう。

そういうところが全く成長していないダンナです。

飲んでもいいから長時間はやめて!

なるべく終電で帰ってらっしゃい!というと

早めから始めて少しでも長く飲もうなんて悪知恵が働くし。

息子もお酒は大好きで

飲むと底なしうっしっしだけど

彼はONOFFがはっきりしていて

ふだんはほとんど飲まないそうです。

性格が正反対だから仕方ないけれど。

少しは息子を見習ってほしい。

お酒を飲むたびに脳細胞も死滅するらしいし。

ほんとうに痛風発症しないと懲りないのかなしょんぼり






にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2018 10:55:09 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.