2063185 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美味しいつれづれ日記

美味しいつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.01.29
XML
やっと酵母が起こせました。
初めて起こした時は袋の裏に書いてある通り、28℃で24時間放置して起こしていたのですが、パン教室で習ったのは20℃で6~7日間掛けて起こす方法です。
冷蔵庫で寝かせてから使い始めます。

まず、ベーグルの生地を自分なりに考えまして、コネコネ。
粉はハルユタカ、水分量が少ないので手ごねです。
室温が低いので、20℃の保温庫に入れて発酵させます。

同時進行でコネコネしたのが、クッペの生地。粉はE65です。ハード生地は、捏ねないでパンチで生地を繋げていく方法でよく作っていたのですが、教室で習ったのはしっかり捏ねる方法です。この生地も20℃で発酵させます。

起こしたての酵母ですが、あまりプクプクしていないので失敗かも?と思いながら寝ました。夜中の2時頃に目が覚めて見ると、ベーグルの生地がちょうどいい感じに発酵しています。もう今から冷蔵庫に移したら容器から溢れそうで、ベンチは省略して分割、成型、発酵、茹でて焼きました。焼き上がったのが3時。



寝ぼけていた訳でもないのだけど、何かへんてこりんのベーグルです🥯写真より実物は歪です💦

クッペの生地はいったん冷蔵庫へ入れ、9時頃から復温して焼き上げました。



こんな前髪の男いるよね? それともヘルメット?(笑)



焼いたのはビストロ様です。先生の所の立派な業務用オーブンならもっと綺麗に美味しく焼けると思うのだけど、家庭用オーブンでワタシの腕ではこれが限界。





お昼ご飯で頂きました。チーズを掛けてコショウをガリガリ挽くのが一番好きな食べ方です♬
和プレートのご飯も好きですが、こうしてパンを食べると幸せを感じます。単純ですからね。



毎日、何かしら本を読んでいます。たいていは自分の好きな作風の本なんですが、レシピ本や雑誌は買いますが、他は全て図書館でレンタルします。10冊までは予約出来るので、常に予約を入れて順番待ち状態です。本を読まない人が増えたと聞きますが、それは勿体ない。読んだからと言って賢くなったり、ものすごく知識が増えたりするわけでもないのですが、ワタシの人生が少ーし豊かになっている気がします。
今日おススメしたいのが、「世界の食卓から社会が見える」著者は岡根谷美里さんです。
食べ物に興味があるから余計に面白いと感じているのですが、普段は身の回りの狭い範囲の事しか見えていませんが、世界という大きな視点で食べ物、料理を見ると、今まで考えもしなかった事、知らなかった事がいかに多いか。まだ読んでいる途中ですが、かなり興味深い面白い内容です。


世界の食卓から社会が見える [ 岡根谷 実里 ]
楽天ブックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.29 17:11:24
コメント(0) | コメントを書く
[ホシノ丹沢酵母パン] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

えこす

えこす

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.