150092 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南国沖縄でアクアリウム生活♪

南国沖縄でアクアリウム生活♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.07.30
XML
カテゴリ:海釣り・磯採集
だいぶご無沙汰してました。
ずっとブログ途中まで書いて、下書きに眠ってましたショック
暑いですね~、茹だりますね~炎
まだ7月だというのに・・・沖縄の長い長い夏はこれからです。
海の中もすっかり夏模様になりまして、先日になりますが今シーズン初の磯採集に行ってまいりました!

rblog-20170720234340-00.jpg

やっと、この季節がきましたねウィンク
週末だったので、結構な人で賑わっていました。
中潮でしたが、大潮の2日後だったので結構ひいてます。

rblog-20170720234340-01.jpg

今シーズン初だったので、頑張っちゃいましたぽっ
結構、沖の方まで泳いでいって流されつつも色々と採集出来ました!

rblog-20170730083908-00.jpg

まずは、ママさんとこでも飼ってるクロユリハゼの幼魚ですね。
サツキハゼに混じってゆったり泳いでますが、さっそく飛び出し干物事件が起きてますほえー
うちは半分上部フィルターに、半分ちゃんと蓋までして殆ど隙間という隙間もないのに、、、どっから飛び出したの??って不思議に思うほど、
ピンポイントで隙間をぬって飛び出してるんですね・・・。
採集してきてから、3匹ほど干物で発見しています失敗
採るの大変だったのに~。。。

rblog-20170720234340-03.jpg

こちらはフウライの幼魚です。
フウライは今まで飼ってきた中で殆ど餌付かずに失敗してきましたが、
幼魚はそうでもないようですびっくり
入れた数日後からイトミミズを食べ始め、今ではブラインシュリンプなども食べてます。

いやー、イトメはやはり最強ですねぺろり

やはりチョウとかは成長と共に、餌が確立されてしまうからなんでしょうね〜。
幼魚のうちらから餌付けておくのが成功の秘訣なのかもしれません。

rblog-20170720234340-04.jpg

これはアカハチハゼで、他の魚を追っていた時に、
たまたま網に入り込んだので捕獲(^_^;)
ラッキーですね星
アカハチも今はイトメとかブラインシュリンプをバクバク食べています。
アカハチは痩せやすいので、こまめな給餌が必要ですね。

rblog-20170720234340-05.jpg

キンセンイシモチの幼魚。
幼魚のうちから綺麗な色してるし、群れで泳ぐので
群れさせて泳がせたい人にとっては良い種類です熱帯魚
餌は何でも食べます。

rblog-20170720234340-06.jpg

イチモンか、ミヤコキセンで迷いましたが、背中のブルーのラインが尾の部分まであること、そのラインが黒の斑まで繋がっているので
今回はミヤコキセンの幼魚かと思われます。
まぁ、もう少し成長してみないと実際わからないですが、、、(^_^;)

rblog-20170720234340-07.jpg

クラカオスズメの幼魚。
こちらはデバに続き、毎年恒例の採取幼魚です。
エメラルドグリーンの色と、光の加減ではライトブルーにも見える、
ほぼ、デバと同じような体色なんですねびっくり
こちらも群れるのですが、成長すると少しだけ気が強くなります。
目の前にきた他のスズメを追い払う程度なんですが、気に入らないやつには少し執拗に追いますね。
ここはヤマブキと余り変わらない性格です。

rblog-20170720234340-08.jpg

こちらは、オウゴンニジギンポ。
今年はこの幼魚が多いですね、あちこちで沢山見かけました。
食が細いので、痩せやすく長期飼育に成功した事がありません失敗
ブラインシュリンプや、クリルは中々食べません。
今はイトメを食べていますので、このままイトメを食べて大きくなっていってくれれば
安心なんですけどね〜!

rblog-20170720234340-09.jpg

他に色々採集してきてますが、また次回に紹介します大笑い
一気に賑やかになりましたね!!
ハタタテダイは逃がしてきて、アケボノのみにしました。
アケボノももう少し成長してきたら、逃がすタイミングかもしれませんね。
愛着が湧いてますが、狭い水槽に無理矢理入れ続ける訳にもいかないので、運良く採取できる時までお預けにします失敗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.30 14:57:52
コメント(5) | コメントを書く
[海釣り・磯採集] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今シーズン初の磯採集(07/30)   ドル箱好き さん
素晴らしいですね、
ショップ以上の賑わい!
色んなものが入るから、採取していても楽しいことでしょう。
いいな~~~(笑 (2017.07.30 22:55:46)

Re:今シーズン初の磯採集(07/30)   たーー坊 さん
海の恵みを頂いて、大きくなったら海に返す!
これは、理想のアクアライフかもしれません。
やはり、沖縄ならではですね、憧れます。
クロユリハゼは、とにかく飛び出しますので
蓋は隙間なく閉めなければなりません!
網を置くしかないですね〜
オウゴンニジギンボ、とても好きな魚ですが、
我が家の過密で爆食いの水槽では飼えませんね〜
ヤッコは採取できませんか?
それから、イトメは生?乾燥?どちらですか?
(2017.07.31 09:09:24)

Re[1]:今シーズン初の磯採集(07/30)   ゴーヤーマン★ さん
ドル箱好きさんへ
お返事遅くなりました。

今回は初の採取だったので、ちょっと頑張りました(笑)
普段は波がかぶって行かないような少し深めの潮だまりに入ってクロユリをGETしました。

採るのは楽しいですね。
1度潜ると2時間ほどは海から出てこないです〜
それで最初は家族に溺れてるんじゃないかと心配されて、怒られた事があります(^_^;)

最近はノロノロ台風のせいで全く行けてないですが、、、。 (2017.08.07 19:56:28)

Re[2]:今シーズン初の磯採集(07/30)   ゴーヤーマン★ さん
たーー坊さんへ

お返事遅くなりました。
クロユリハゼ、ほんとに飛び出しが多いです。
上部フィルターと蓋の隙間にはファンをつけてて隙間が塞げないのでそっから飛び出します。
あれからまた何匹か飛び出してます…。

イトメは乾燥イトメですよ。
ただ、乾燥したままだと浮いてデバにみんな食べられてしまうので
ふやかしてあげてます。 (2017.08.07 20:03:03)

Re:今シーズン初の磯採集(07/30)   あっくん さん
こんばんわ! 思わず同じ沖縄で同じ趣味だったのでコメントしてみました! もしよければ一緒に熱帯魚採取とかしたいなって思いました良ければでいいのでコメントお待ちしております😊 (2019.03.07 03:38:48)

PR

プロフィール

ゴーヤーマン★

ゴーヤーマン★

カテゴリ

コメント新着

沖縄本島@ Re:かなりサボってすみません!(04/04) こんにちは。沖縄で海水魚飼育されてるん…
あっくん@ Re:今シーズン初の磯採集(07/30) こんばんわ! 思わず同じ沖縄で同じ趣味だ…
ドル箱好き@ Re:かなりサボってすみません!(04/04) 私もサボってますよ。 お久しぶりです。 …
ママまーたん@ Re:かなりサボってすみません!(04/04) お久しぶりです!(#^.^#) ワタシもいっぱ…
たーー坊@ Re:かなりサボってすみません!(04/04) お久しぶりです、生きていましたか? 水槽…

お気に入りブログ

2番手の店を確定 ドル箱好きさん

マスターズ水泳とOWS… hazeo19さん
湘南水族館〜犬バカ… たーー坊さん
癒しのコーラルアク… ママまーたんさん
モスコロコロの海水… モスコロコロさん

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.