866320 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママが先生☆自宅学習のススメ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.02.04
XML
カテゴリ:理科/社会
子葉、という漢字を見たら、どう考えたってこの言葉の意味は
葉っぱの子供です!

葉っぱの子供だから、種子の中の葉っぱの部分だとばかり思っていました・・・。


昨日プチーと一緒に理科を勉強していて
はい乳と子葉、という部分を読みました。

はい乳、は[乳]の字がついているから、いかにも栄養分がありそう♪
ここはきっと、種から芽が出て育つ時につかう栄養の部分ね♪

子葉、は[葉]の字がついているから、当然葉っぱでしょ☆
ここが大きくなって、葉になるのね♪


・・・・・と思ったら違いました。


種子によっては、はい乳がなくて、その代わりに子葉があるみたいです。
そして子葉に栄養分があるそうで・・・。


しかも種類によって違うなんて。


わかったような、わからんような、な状態でしたので
プチーが学校へいってから、インターネットで検索してみました。

学研の学習百科事典、というところに、このように書いてありました。


**しよう【子葉】

種子(しゅし)のなかにある胚(はい)の一部を形づくる葉のこと。
双子葉(そうしよう)植物では2枚(まい),単子葉(たんしよう)植物では1枚(まい),
裸子(らし)植物では2~数枚(まい)ある。

子葉は,発芽(はつが)のときの養分(ようぶん)をたくわえているものが多い。
発芽(はつが)後は最初(さいしょ)に光合成(こうごうせい)*を行う葉となり,
同時に成長(せいちょう)部へ養分(ようぶん)を送るが,クリ・アズキなどのように,
地下で養分(ようぶん)の供給(きょうきゅう)だけを行うものもある。



・・・?こんな説明じゃ全然解かりません。
大変です。サリーがいきなり理科嫌いになっちゃいそうです。

理科を始めてまだ二日目なのに!


さっぱりわからん、ってこういうことだ♪

こんなのを学校の授業でいきなり説明され
わからないまま進まれたらたまらないだろうなぁ。

え?なになに?ってきょろきょろしてるうちに
次へ進んじゃうんだもんなぁ。


ものわかりのわるい子(つまりプチー)にとっては
過酷だろうなぁ。



理科もちゃんとやっていこう、とつくづく思ったのでありました!


サリーもついでに、一緒に賢くなるぞ~♪








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村




なんだか受験には程遠いレベルの内容ですが
そのうち徐々に、中学受験できそうなレベルに
這い上がっていく予定です☆









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.04 10:48:28
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:子葉って葉っぱじゃないの・・・   マリールイス さん
4年生の理科は、植物を中心に、いわゆる生物です。学研、フレーベルなどの図鑑の植物のカラーではない後ろのほうの解説部分に、詳しくかいてありますので、一度見てください。虫も、同様です。たとえば、蝉の種類、羽の色、鳴き声、生息圏まで公開テストには、でます。常識的なことでも、かなりの知識が必要ということです。暗記だけでは、無理があります。 (2009.02.05 00:09:30)

マリールイスさんへ   プチーの母サリー さん
えぇ!そんなところまで出るんですか。
これではその辺の基本的な薄っぺらい参考書では
どうにもなりませんね・・・。

図鑑をみるのが大好きなプチーですので
問題集などをとくよりよっぽどよさそうです。

ありがとうございます♪

図鑑を買いに走ります!
(2009.02.06 05:46:22)

子葉は最初の葉っぱでいいと思いますが、進化によっていろいろ   桃里 さん
通りすがりの3年生の母ですm(_ _)m

たしかに子葉って、分かりにくいですよね。
今月号の3年の学研の科学の教材についてきている、キヌイトソウ(イネ科の有胚乳種子)と、ブロッコリー(アブラナ科の無胚乳種子)の芽生えを比べれば、一目瞭然なのですが。

私はこういう風に考えています。
(科学的な事実ではなく、考え方として)
胚乳と子葉のそろった種子をスタンダードと考えますが、中には、「胚乳なし」を選択して進化した植物がある、というふうに(^^;)

種子植物は、最初に芽を出す時に、栄養が必ず必要です。
なので、多くの種子植物は、種の中に食べ物(栄養分)が必要になります。

そこで、イネさんはどうする?
「胚乳」という倉庫に食べ物(栄養分)をたくさんたくわえよう!と考えました。
それで、子葉(最初の葉っぱ)は、胚乳の栄養分を使って伸びました。
(胚乳は根元にあるままです。使われるとだんだんしぼんでいきます。)

ダイズやピーナツさんは別の考え方をしました。栄養分を地下倉庫に置いとくことないじゃん!最初の葉っぱ(子葉)をお弁当つきにしたらいいんだよ。
それで、お弁当を食べて(からだにたくわえて)太って、そのエネルギーで子葉(最初の葉っぱ)を伸ばすことにしました。
もちろん、地下倉庫には何もありません。根っこがあるだけです。(つづく) (2009.03.03 17:43:49)

つづきです   桃里 さん
(つづき)
どんぐりさんは考えました。よし、ぼくもお弁当を食べて太ろう。積もった落ち葉の下から葉を伸ばすぼくには、栄養分がたくさん必要だ。
だけど、困ったな…栄養をためこみすぎて、重すぎて子葉(最初の葉っぱ)が持ち上がらない(>_<)
これじゃ、重い落ち葉を持ち上げられない…どうすればいいんだ!?
はっ、そうだ、子葉を無理にもち上げるのなんかやめちゃえばいいんだ!
子葉はお弁当用の倉庫にしちゃって、外に出すのは軽い本葉にすればいいんじゃないか!
ナイス考え♪
何か本末転倒ながら、どんぐりさんはそうする(進化する)ことにしました。

ここで、イネ、ダイズ・ピーナツ、どんぐりという例えを出したのは、実際に本物が手に入りやすい物だからです。

胚芽米を買ってみてください。
胚芽の部分が子葉や根になる部分、残りの白い部分が胚乳です。
人間は、おもにイネの胚乳(栄養分)を食べていることが分かります。

大豆水煮、炒ったピーナツを食べてみましょう。
妙に太っているうえ、ぱかっと二つに割れます。
これが太った(栄養分をたくわえた)子葉です。
もし加工前の種子を蒔けば、その二つに割れた部分が最初の葉っぱになるでしょう。

どんぐりも、くりも、まっぷたつに割れるのが分かりますよね。

とりあえず、そんなふうに見て分かりやすい物については、有胚乳か無配乳かは、リアルに分かるようになると思います。
(あとは記憶するしかないと思います…m(_ _)m) (2009.03.03 17:45:22)

桃里さんへ   プチーの母サリー さん
なるほどなるほど。
始めまして桃里さん。


ただのお母さんとは思えぬわかりやすい説明に
納得です。

進化の過程で変わってきた、ととらえたらいいんですね。
事実だけを覚えこもうとしたら大変だから
イメージでこのようにとらえるのはとってもわかりやすいですね。

ありがとうございます。

それぞれ違った環境で育つんだから
その仕組みが違う進化をとげても
納得できます。


こんな風に理科を学習したら楽しいですね。
ありがとうございました♪
(2009.03.04 08:33:18)

PR

プロフィール

プチーの母サリー

プチーの母サリー

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
プチーの母サリー@ ばーぶーさんへ ジョージ君、もう高校生だから色々苦悩が…
まるママ5725@ すべきこと、きちんとしてかなくっちゃなぁ 自分から勉強するということは、小学校の…
プチーの母サリー@ pumiさんへ やはりそういうものなんですよね。 「みん…

お気に入りブログ

『あと数ヶ月の日々… 英玲さん

0歳からのバイリン… まるべりーふぃーるどふぉーえばーさん
■ Sky's Room ■ すかいチャンさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
小学生の問題集 mouse0125さん
Jewel あおいしおんさん

© Rakuten Group, Inc.