448556 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆーりっく

ゆーりっく

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

楽天カード

お気に入りブログ

4月のウォーキング はてなのゆりさん

ぷーロケ号が行く!! ぷーちん1さん
東村山グルメ日記 マサ@東村山さん
たのしく子育て aloha520さん
ライザップ その後 tink6289さん
美味しい♪ 嬉しい♪… 秋桜2525さん
やわらかな陽射しの… プーミーさん
2013年07月29日
XML
次の治療についての説明がありました。

ペットCTの結果は腫瘤は縮小し、強い反応がありませんでした。
腫瘍細胞を食べるお掃除細胞があってもこの検査では光るので、その状態という判断がされました。

寛解になったとみなして、地固め療法に入ります。
地固め療法は抗がん剤を3回(約3か月)と4回(約4か月)のパターンがあり、私は4回受けることになりました。
あと4ヶ月以上入院することになります。
私は自分の年齢を考えて、強い薬で3回のパターンと言われると予想していたので、少し驚きましたが、理由を説明されて納得。悲しくなりました。

3回より4回の方が薬が若干マイルドです。今まで受けた抗がん剤の後、二回とも発熱したこと、2回目が白血球のゼロの期間が長かったこと、赤血球の回復が遅い等の経過をみると、私の骨髄が元々弱めの可能性があるそうです。
3回の治療では大量のキロサイドを使うので、リスクが大きいそうです。

4回のコースもリスクはあり、特に心臓をチェックしながら治療を進めていきます。

治療説明後15分してからカテーテルを入れる予定でしたが、私が説明を聞いている途中で泣き出してしまい、15分後も涙が止まらなかったので、明日に延期になりました。泣いてヒクヒクしてたら手術はできないですよね。

自分の身体が弱いことはわかっていましたが、初めて病院で証明された気持ちです。

強い薬の3回パターンがより効き目があるというデータがあるそうですが、先生は限られたところでのデータだから絶対ではないと言われました。私にはリスクが高いのなら、治療中に命を落とす可能性だってある。無理!

4回でも治っている人はたくさんいると思うので、希望は持ち続けよう。

赤血球が回復しないので、明日は赤血球の輸血をすることになりました。
血球が抗がん剤に耐えられる数値に回復したら抗がん剤治療に入ります。
今週のどこで抗がん剤投与が始まります。


私の地固め療法

1. キロサイド 5日、ノバントロン 3日

2. キロサイド 5日、ダウノマイシン 3日

3. キロサイド 5日、アクラシノン 5日

4. キロサイド 5日、ラステット 5日、オンコビン 8日目、フィルデシン 10日目


完治できるようにお祈りしよう…。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月05日 11時05分52秒
コメント(8) | コメントを書く
[白血病・寛解導入2回目] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.