063922 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オリエンタル・ショートヘアー★DELPHY

オリエンタル・ショートヘアー★DELPHY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぱん2011

ぱん2011

Freepage List

June 16, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【15日の続き】

注1)では、子猫は成長するに従って手前の2層目のカラーが出てきて、目の色が
グリーンやブラウンになると書きましたが、猫種によっては、大人になってもブ
ルーのアイカラーのままの猫もいますよね?その代表選手がサイアミーズ(シャ
ム猫)やペルシャのピマラヤンカラーの猫ですが、じゃあその猫達は、2層目の
色素が生まれつき欠落していたり薄かったりする猫なのかというと、そういう訳
では無いのだそうです。
では、何故彼等は大人になっても目の色がブルーなのか?それは、彼等の毛色を
決めているカラー遺伝子に関係しているのだそうです。
サイアミーズのように、顔やしっぽなど身体の先だけに色のついている猫は、実
はそこだけに色がついているのでは無く、本来なら全身に色がついているにもか
かわらず、身体の色が薄くなっている部分の色が出るのがcsというカラー因子で
抑制された状態になっています。csの因子は身体全身に色のつくC因子より劣勢
の因子でcs、csと二つ対で揃った時に、その特徴が表面に現れてきます。cs因子
は対で揃うと、身体の温度の高い部分に色を発生させるのを抑制する働きをする
のだそうです。シャム猫はこのcs因子を対でもっているので、身体の中でも温度
の低い先端部分には色が出て、温度の高めなお腹の方は色が出にくくなっている
んですね。
そして、サイアミーズの目の色もまた、このcsの因子の働きで、2層目に色が出
るのが抑制された状態になっている為、大人になってもブルーのままなのだそう
です。
顔には色が出ているのに、顔にある目に色が出ないなんて変では?ですが、目は
顔の中にうまってついていますから、体温で顔の表面より温度が高いので、色が
出るのが抑制されている…という事なのだとか。
また、サイアミーズの赤ちゃんは、誕生までずっと暖かいお母さんのお腹の中に
いた為、誕生直後の毛色はポイントの色が出ておらず真っ白なのだそうです。
…という事は…大人になっても目の色がブルーのサイアミーズでも、もし彼等か
らcs因子をとって、そのかわりにC因子をあてはめたとすれば、理論上は、目の
色は大人になるとブルーではなくなるハズで、こういった組み合わせのカラー因
子を持っているのが、フルカラーのオリエンタルとなるのでした。


つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 10, 2012 10:13:16 AM
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

アビシニアン/BIGFO… BIGFOUNTAINさん

Comments

イケダ@ Re:キツンブルー/子猫のアイカラー(04/05) 今日はオリエントの猫どこで買えますか
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.