1210239 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

やっと石油ファンヒ… New! doziさん

 腹筋日記 nx651さん
カナリのスミカ。 ネコマチカナリさん
欲しいもの手に入れ… クールル・ルゥさん
エイプ 通販 【ア ベ… ア ベイシング エイプさん

コメント新着

200203092109@ Re:X02HTのバッテリ届いた!(08/26) こんばんは。 お元気ですか?! 久しぶり…
Tanukidad@ Re:ごちっく?(12/25) 通りすがりさん >ゴチックじゃなくてゴ…
通りすがり@ ごちっく? ゴチックじゃなくてゴシックです。
じゅんいちろう@ kb229683 jk、。l。・¥:}{;^。kmcjk…
みき@ はじめまして☆ はじめまして! 美紀といいます。 この…

ニューストピックス

2006年04月20日
XML
カテゴリ:情報提供!
 インテルのモバイル用新プロセッサ「CoreDuo(コアデュオ)とCoreSolo(コアソロ)」、このコアによるCelelonM430が先週末から秋葉原の店頭などに登場しています。

 ところが、ここ数日、このCeleronM430のとんでもないオーバークロック成功のニュースが話題になっています。
 なんと、93%ものオーバークロック、1.73Ghz→3.1Ghzというとんでもないもの。

 情報元は中国とのことで、「マユツバ」かいな?という心配もありますが、スーパーπ104万ケタで21秒を切ったというキャプチャ画面もあり、信憑性は高いようです。

○ CeleronMシリーズの不思議なおいたち

 Celeron(セルロン)M430は、クロック1.73Ghz、L2キャッシュ1MB、FSB533MhzのCoreDuo系と思われるモバイルプロセッサです。

 実はこのCeleronM430、インテルの新プロセッサCoreDuoやCoreSoloと同様のYonah(ヨナ)コアである以外、不明な部分が多い。
 第一、インテルのサイトにも「M430」のプロセッサナンバーは現在も明示されてません。
 CeleronM430は恐らく価格からしてシングルコアだといわれていますが、これとて明確ではありません。

 また、CoreDuo系ですから、これまでのPentiumMやCeleronM用マザーボードでは動作しないはず。(物理的にソケットに差せないマザーと差すことは可能だが、動作するかどうかわからないマザーがあるという2つの意味)
 ところが、「動作する」という話も出てきて、秋葉原のある有名パーツショップでは「動作マザーボード不明」として売られているそうです。(なんじゃそりゃ?)


○ 3.1Ghzだとちょとスゴイ!

 ★ 価格比較

  サハロフの秋葉原レポート4月15日号によると最安値価格は以下のとおり。


インテルCoreDuo  T2600(2.16Ghz) 78,330円
     CoreDuo  T2500(2Ghz)   51,980円
     CoreSolo T1300(1.66Ghz) 23,980円
     Pentim M780 (2.26Ghz)   74,700円
     CeleronM430 (1.73Ghz)   17,692円


 ちなみにCoreDuoはノーマルのクロックでも、Pentium4、PentiumDの3Ghzクラスと同等の性能で消費電力はグンと低い。
 しかもCoreDuoの現在の最高峰T2600は8万円近いのにCeleronM430は17,000円強

 この価格のCeleronM430が3.1Ghzなんて稼動可能であれば・・・いや、2.5Ghzのオーバークロックでもおそらく、PentiumDやT2600よりもはるかに高速なんじゃないか!



○ CeleronM(CoreDuo/Solo)は安い!

 CeleronMシリーズのCPU単体価格と搭載されたノートPCをイロイロ調べてみると、AMDファンとしてはかなりクヤシイ。

 ★ CPU単体価格

 既にCeleronMシリーズのM380クラスは1万円前後、それ以下のMシリーズBOX価格も1万円を割っており、性能対価格比は相当高い。

 2006年4月に入り、CoreDuo/Solo対応マザーボードが続々と登場しており、プラットフォームも整ってきています。
 これでかなりのオーバークロック可能となると、AMD対抗馬のSempronやTurion64をはじめMobile用Athlon64は価格的にもきつい。

Celeron M380 1.6GHz 1M/Box
Celeron M380 1.6GHz 1M/Box

★CeleronMシリーズ(CoreDuo/Soloコア)プロセッサ単体BOX価格一覧



★ ノートPC

 ノートも10万円以下から存在し、価格対パフォーマンスは相当高いと思います。

★CoreDuo/SoloコアCeleronMシリーズプロセッサ搭載ノートパソコン最安値を探す



○ 次世代AM2ソケット「Athlon64」は5月23日に登場

 つい昨日、AM2ソケットのDDR2対応Athlon64シリーズの発売が5月23日に延期になったという報道がなされました。

 明日のブログに書くことにしますが、実は、AMDの次世代プラットフォーム、ソケット「AM2」には一抹の不安があるんです。
 これで、CeleronMなんかがこのパフォーマンスだと、AMDファンとしてはさらに不安です。


banner_02.gif
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月20日 19時12分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[情報提供!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.