026684 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

男の育休~育児なしにはならない!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

でんまる777

でんまる777

お気に入りブログ

イギリス国際結婚あ… みやこ(Miyako)さん
てるてるこてる こてるママさん
日本人男性初!やっ… やっくんAupairjungeさん
Mama! Nani? olive+さん
HALとATSUの… はるママ123さん
~ハーティの徒然な… ハーティペリさん
Kira Kira ぱらだいす Melmo_Chanさん
日本の「わいん」 日本のワイン応援団さん

コメント新着

 ねむりねこ@ わたしもやっちまいました(痛)  私もまったく同じく指が紫(泣)同じく…
 サトカンタ@ 暑中お見舞い申し上げます! お仕事お忙しそうですね。 夏バテしてい…
 みやこ(Miyako)@ Re:いきなり(07/09) お久しぶりです。 わたしも久しくお休み…
 でんまる777@ Re[1]:いきなり(07/09) サトカンタさん 実は連休じゃないんです・…
 でんまる777@ Re:うわあー(07/09) Melmo_Chanさん ありがとうございます。 …

購入履歴

2006年07月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
さて、今日から7月。
育休自体は昨日で終了。
今日、明日と仕事がお休みなので、感じとしては明日まで育休。
そこで育休を振り返ってみたいと思います。
思えば娘(姉)の育休中はいろいろな事がありました。
娘(姉)の熱性痙攣で救急車に乗ること2回。
自分は足を骨折
でも中でも一番ショックだったのは父の死です。
娘(姉)も大きくなり、これからたくさん遊びに行ったりできたのに・・・
しかも娘(妹)が奥さんのお腹の中に・・・
それを知りながら帰らぬ人となった。
さぞ悔しかっただろう。
私だって悔しいのだから。
その悔しさをばねに娘(妹)の守護霊にでもなったかな?
ちょっと頼りないけど・・・
でも楽しい事も一杯ありましたよ。
大したところは行ってないですが、たくさん遊べたし。
いろいろと自分で出来るようになったり。
ほんと子供の一年てスゴイ変化、と言いますか成長してくれます。
これは自分が子の親にならないと、真剣に子育てしないとわからない事ですよね。
そりゃあ子育ての事でイライラしたりも多々ありました。
そんな時に「自分はどうだったのだろう?」って考えたりもしました。
それに子供の将来についても考える事が多かった。
まだ1,2歳の頃から考えすぎても・・・
そう思われる方もいらっしゃると思います。
別に私は将来娘達にお稽古事とか進学とかについて、とやかく言う気はないです。
やりたいをやりたいにやりたいでやればいい。
だけど現実的に子供にやらせなくてはならない物がある。
それが保育園であり、将来的には学童保育鍵っ子である。
共働きゆえの絶対必要条件
そう、それを絶対必要条件として子供に押し付けなくてはならない。
親に甘えたい盛りの時に保育園に通い、遊びたい盛りに学童に通い、昨今子供が犯罪に巻き込まれていると言うのに一人ぼっち。
考えすぎてもおかしくない事でしょう。
そんな中、娘(姉)の育休終盤に始まったのが保育園の通園です。
昨年の12月に申し込みをしてから3月に確定するまで気が気じゃなかった。
入れなかったらどうしようって。
しかし無事?入れた。
それから入園準備のために、慣れない手つきで裁縫をし、洋服からオムツにまで名前を書いた。
やっとの思いで無事入園式を迎えられた。
それからも大変でした。
嫌がって泣きわめく娘を連れての通園。
慣れない環境の変化のせいか、熱出して救急車にも乗りました。
おかげで予定の半分も通えなかった。
そんな中、私が職場に復帰をして間もなく娘(妹)が生まれた。
予定より3週間も早かった。
おかげで私の職場復帰は10日間だけ。
実質7日しか仕事しなかった・・・
まさに「間、髪をいれず」といった感じで、2回目の育休スタート。

※ご協力いただきました同僚、並びに上司の方々や担当部署の皆様。
 心より感謝申し上げます。


しかし2回目の育休は「子供のための」と言うより「奥さんのための」育休。
産後、入院中はもちろんの事、退院後も体を休めてもらうための育休。
買い物とかご飯のしたくとか。
育児も私は娘(姉)、奥さんは娘(妹)の担当といった感じ。
奥さんはどう思っているかわかりませんが、これはこれで有意義な育休だったと思います。
特に2回目の育休で波乱はありませんでした。
娘(妹)も元気にすくすくと育ってくれています。

育児休業して良かった! ( ̄▽ ̄)b グッ!

そう思います。


ranking 一日一回クリックお願い致します!ペコリ(o_ _)o))







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月02日 00時02分44秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.