347695 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お気楽生活・・つれづれつらつら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

カテゴリ

フリーページ

2009.12.27
XML
カテゴリ:Drve&Photo
12月雪景色

年末だというのに道具だけ揃えて大掃除もせず、
忙しかった日々を忘れるようにひたすら遊んでいます^^


今日はいつものツアーに参加して、雪の月山山麓に行ってきました!
久しぶりの山歩きだったので途中でへばるんじゃないかと心配していましたが
あまりハードではなくほどほどに疲れる楽しい一日となりました。


さて、タイトルの「ひっぱりうどん」
どうやら県内でも山形氏周辺だとごく普通に食されているうどんなんだそうです。
ところが山形市から月山を越えた西の地方に住む私などは
生まれてこの方知る由もなし。

本日ツアーに参加し、このピッパリうどんを初体験することとなりました。


材料に大切なもの、当然うどんですが
主役級に大切なのが「納豆」だそうです。
ひっぱりうどん(1)


ひっぱりうどん(2)
湯を沸かしています。



ひっぱりうどん(3)
うどんをゆでています。


ひっぱりうどん(4)
手元には「たれ(?)」を準備します。
納豆+鰹節+刻みねぎ+サバ缶+醤油を混ぜ混ぜ…


ひっぱりうどん(5)
うどんが茹で上がったら鍋から引っ張ってきて
手元のたれに絡ませて食べます!!

本来うどんは茹で上がったら水で洗うものですが
このうどんは洗わず食べちゃいます。


初めて食べました!!
おいしかった!!!
きっと暖かい家で食べるより
雪の中で食べる方がおいしいと思います。
絶品でした!!!

夏の山形(山形市周辺)には「だし」という食べ物もあるそうです。
朝、畑からナスやキュウリやミョウガなど、新鮮野菜を採ってきて
それらを刻んで鰹節と醤油を混ぜ混ぜして
ご飯にかけて食べるのだそうです。

どうも山形には「混ぜ混ぜ食文化」があるようだ。

同じ県民ではあるけれど、今まで知らなかったよ。
やっぱ広いな、山形県。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.27 22:42:56
コメント(11) | コメントを書く
[Drve&Photo] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   親父釣人 さん
これかなり美味しそうですね!
当方も試してみたいと思います♪
そとで食べるとほんと美味しいですよね(^^)v (2009.12.27 23:19:32)

Re:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   のんびり3939 さん
おいしそ~
ナットウ好きなんでやってみたくなりました。
うどんは、どんなウドンでもいいんかな?
雪の中でたべるんだったらでも汁うどんのんがあったまりそうやけど・・・ (2009.12.28 05:51:23)

Re:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   Gen846 さん
ひっぱりうどん・・初めて聞きました。
うまそう・
納豆がきもですね。
天気も良かったですし気持ちよかったでしょうね。
今年も4日となりました。
片付け残しないように(^.^)/~~~ (2009.12.28 07:24:08)

Re:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   ドラトラ★ さん
美味しそう~!
私も雪山で湯を沸かして何か食べたことあるけど、寒い中暖かいものを食べるだけで美味しいけど、ひっぱりうどんはプラスしてめちゃめちゃ美味しそうですね!!

あと、だし、とみやんさん知らなかったんですか?私、なぜか知ってました。食べたこともあります。(こっちでは、パックで売ってます)美味しくてご飯に合うのでご飯が進むんですよ~。 (2009.12.28 23:35:07)

Re:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   トラのオヤジ さん
雪の山の中で暖かいものを食えば、安いカップラーメンも超美味しく感じられます。
私は家の中で食うのは、ひっぱりうどんより納豆餅のほうが美味しいと思います。
山形市に住んでいて思うのは、福島県の会津地方なんかの言葉とか習慣とかが身近に感じます。 (2009.12.29 21:05:28)

Re[1]:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   とみやん33 さん
親父釣人さん
早速家でも試してみたんです。
キムチを混ぜてもおいしかったです。
B級グルメとでもいうのか、御当地のものって面白いと感じました。
(2009.12.30 22:47:09)

Re[1]:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   とみやん33 さん
のんびり3939さん
うどんはやや細めの方がいいみたいです。
そうめんとか冷麦でもいいみたい。
外でだったら汁うどんの方が温まるでしょうね。
引っ張りうどんのいいところは、
うどんをゆでるお湯だけ準備すればいいってところみたいです。
(2009.12.30 22:48:45)

Re[1]:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   とみやん33 さん
Gen846さん
ようやく掃除に手をつけましたよー
片づけ残しは、はっきりいってあるでしょう^^;
まあいっかー
(2009.12.30 22:49:43)

Re[1]:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   とみやん33 さん
ドラトラ★さん
「だし」はこちらのスーパーでもかなりの種類で売っています。
ところが売っているのってみんな漬物なんです。
山形出身の人に言わせると、なんか別モンらしいです。
でもご飯が進んでおいしいよね。納豆に混ぜたり、
豆腐にのっけたりいろいろできますね。
(2009.12.30 22:51:29)

Re[1]:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)   とみやん33 さん
トラのオヤジさん
そうですね^^最近はカップラーメンも外せないです。
山形は庄内よりも納豆をいろいろにして食べるみたいですね。
納豆餅もものすごく好かれている印象でした。

(2009.12.30 22:54:54)

Re:山形名物 ひっぱりうどんってなあに?(12/27)    雨の日のすてねこ さん
こんなの初めて見たけど、サガエ納豆っていうのも初めて見た。

こちら(茨城)では、見かけない納豆だなぁ。 (2010.01.03 17:46:33)


© Rakuten Group, Inc.