1115811 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

登山好きな農家のアウトドアファン(Outdoor Fan)なブログ

登山好きな農家のアウトドアファン(Outdoor Fan)なブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nagayajp

nagayajp

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Free Space

設定されていません。

Comments

OHMY@ Re:自宅の前に咲いていたアマリリス(08/13) 画像を見せて頂き有難う御座いました! …
nagayajp@ Re[1]:シシリアンルージュの初収穫をしました(07/24) モンテYぐちさん >ご無沙汰してます。元…
モンテYぐち@ Re:シシリアンルージュの初収穫をしました(07/24) ご無沙汰してます。元気そうにやってます…
nagayajp@ Re:先日のレタスに続いて、今日はビーツを定植しました(02/07) もうビーツの目が出ました。ビーツすごい。
nagayajp@ Re:私の夏山シーズンは・・・?(07/24) 徳利だぬきさん 素敵なコメント有り難う…

Category

2014年10月01日
XML
テーマ:田舎暮らし(1332)
カテゴリ:田舎暮らし
昨日につづいて、今日もトラクターで藁の鋤き込みです。
見た目は派手なんだけど、乗ってる方は地味です。

昨日より少し気持ちよく、鋤き込みが出来ました。

1-CIMG0863.JPG

2-CIMG0864.JPG

ちなみに、このトラクター、世代的には古いんですが当時の最新機種で、今のトラクターとほとんど遜色ない機能がついています。

マニュアルはここから読めます。
三菱トラクタ パルシードGX MT337

パワステはもちろん、クーラー付きで、カセットデッキとラジオがあります。
マイコンを搭載していて、トラクタの左右の車輪の高低差を自動補正して水平な鋤き込みをキープできたり、地面の凹凸を検知して鋤き込み深さを自動調整してくれたりと、なかなか賢いマシンです。

特に便利なのは2WD/4WD/ダイヤルクイックターンの切り替えで、移動時には2WDで速度を稼げますし、トラックへの積込は4WDが便利ですし、圃場(ほじょう、いわゆる田んぼの中)では、ダイヤルクイックターンに設定するとハンドル切ると外側の車輪の回転速度が自動的に上がって、小回りが素早くできます。
しかも、ギアが一定速度以上になると自動的にクイックターンはオフになるという親切さ。
ほんとに助かります。

いわゆる、設定さえ間違えなければほとんど操作技術を覚える必要がないんですね。

なもんで、初めて乗った僕でも普通にスイスイ使えるんです。

昔のトラクタ知ってる人(僕を含めですが)技術の進歩はすごいですね~(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月01日 22時13分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[田舎暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.