072837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なないろ日記

なないろ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

なつみかん&なつみ

なつみかん&なつみ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年05月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私の母の実家は、お茶屋さんだ。
玄関を開けると、石引き用の臼がいつも回っていて、独特のお茶の香りがして、とても神聖な感じがした。
ちなみに、その店は京都の宇治茶を使っている。

私は子供の頃からずっとそのお茶を飲んで育ってきた。
やや黄味の濃いお茶は、ちょっと苦味があって、甘みもあって、懐かしい味だ。

結婚して静岡に来て、静岡茶を飲むようになった。
静岡茶は、色がとってもきれいな緑。
苦味があまりなくて、香りもすごく立って、おいしい。

お店によっても、引き方や栽培方法によっても、味は全然違うだろうし、どちらも甲乙つけがたい。
ただひとつだけ言えること。

5月になると、新茶がむしょうに飲みたくなる。

遅ればせながら、今日、今年の新茶を飲んだ。
偶然、茶葉がハートの形に見えて、何だかちょっとうれしくなった。
原発の被害がお茶にも及んでいるようで、その地区の生産者の方の気持ちを思うと、おいしいって喜んでばかりもいられないけれど・・・。

でも、やっぱり日本人はお茶でしょう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月19日 20時06分54秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:新茶(05/19)   白黒茶々 さん
なつみかんさん、おはようございます~
新茶の時季になりましたね。原発の影響がある地域のことを思うとちょっと後ろめたい気分になってしまいますけど、お茶関連の仕事に就いている人たちを応援する意味からも、大いに飲んでおきたいです。

私も営業で大井川以西全域を廻っているときには、この時季に川根の新茶を産地で買うのが習慣となっていました。 (2011年05月21日 08時22分27秒)

私もお茶好きです   てんくんママ さん
私も毎日お茶を飲みます。
毎日牛乳か麦茶か緑茶しか飲まないです。休日にたまにジュースを飲んだりします。
静岡人はお茶ばかり飲むようですね。

新茶はおいしいですよね。
毎日水筒の中にお茶を入れて持って行ってるのですが、時間が経つとどうしても味が落ちてしまいます。
(2011年05月21日 16時26分13秒)

Thanks! message   なつみかん&なつみ さん
白黒茶々さん
静岡のお茶関連の方にとっては、去年は霜害でお茶は全然だめだったから、今年は待望の新茶だったと思います。
おいしく栽培してくださっている生産者の方に感謝です。
白黒茶々さんは産地でお茶を買われていたんですね。
うらやましいなあ。私はいつも生協の宅配かな。

てんくんママさん
水筒に入れると、お茶って本当に味が変わってしまいますよね。
今は水筒に茶葉を直接いれて、お水を入れて1時間位抽出するという形のものがあるらしいですが、私はまだ手に入れてないんです。
やっぱり入れたてが一番おいしいですよね。 (2011年05月21日 22時15分55秒)


© Rakuten Group, Inc.