1734621 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

メキシカン・アメリカンな暮らし

メキシカン・アメリカンな暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

お嫁になる!


お義母さんとの出会い


お姑ごん現る!


タイミングの悪いお姑ごん


鼻競争


戦え、お嫁ども!


物の見方・捉え方


宗教とお姑ごん


進化論と創造論


喋れないんだけど、いい嫁


犬踏んじゃった


国際結婚とお姑ごん


3ヶ月に1回は大喧嘩


呼び捨てかMamaか


鼻競争パート2


財布の紐は誰が握る?


嫉妬するお姑ごん


不妊症とお姑ごん


義弟の愛とお姑ごん


お姑ごんと住むには最適な家


質問して怒るお姑ごん


何でも嫁の所為にするお姑ごん


私の仕事カウンセラー・お姑ごん


駄々っ子お姑ごん


お姑ごんは審判


対立したがるお姑ごん<作成中>


小舅ごんとの金銭トラブル


お姑ごんが病気になった


お姑ごんとALSという病気


お姑ごんとALSという病気2<作成中>


嫁としての私


100%いい嫁を目指すが為に


許すということ


私は価値がある<作成中>


自責するお嫁ども


愚痴歓迎


時には有効、、、


お姑ごんに宗教を勧められた私


マザコン夫と、お姑ごんにやきもちをやく私


母と比べてしまう私


不妊は誰の所為?


お舅・お姑ごんと上手くやるコツ


さりげなく甘える&頼る 術


さりげなく距離を置く 術


さりげなく交わす 術


仲良くしている嫁&姑さんの秘訣


悩める嫁さんにアドバイス


私と夫1号のどたばた結婚生活


メキシコ人男性は亭主関白って本当?


幸せな結婚生活の為のゴールデンルール


せこい夫からのプレゼント


私のアメリカ生活<作成中>


殻に閉じこもってしまった私


アメリカ社会での第一歩<作成中>


メキシコを学ぶ


メキシコ人とは


(仮題)ヒスパニック、ラティノ 作成中


(仮題)チカノ、テハノ 作成中


レシピ


ゴーヤーチャンプルー


にんじんしりしりー


カルデレタ


カルネ コン パパス


トルティーヤ・スープ


アドボ


ビーフ・エンチラーダ


ウエボス・レヴエルトス・ア・ラ・メヒカナ


ティンガ・デ・ポヨ


シーフードトスターダ<作成中>


チョリソ<作成中>


カルド・デ・ポヨ


アルボンディガ


パステール・デ・トレス・レチェス


ライスクリスピートリート


バナナ・リクアド


マチャカ・デ・カマロン


フィデオ


参考にして頂きたい資料


日本でメキシコ食材を購入!


お勧めの本


お読みになる前に、、、


アメリカ生活ばんざい!~過去日記集~


原材料~食べ物編~


2008.10.04
XML
私が住む町には巨大な空軍基地や陸軍基地が幾つかあり、町は軍基地を支える町として発展してきたことでも知られている。
また、現役軍人の人口もさることながら、気候が温かくて住みやすいことからも退役軍人の人口も多く、町は"Military City, U.S.A.(ミリタリーシティー(軍の町)、U.S.A.)"というニックネームまでついているほどである。

そんな軍の町でも、ある特定の空軍基地があった地域では、軍による地下水汚染・土壌汚染問題を巡り、長年に渡って今も戦い続けている人たちも居るという。
この特定のある地域というのが、現在は空軍基地の再編で閉鎖された基地の辺りなのだが、環境基準数値を遥かに超えるほどのTCE及びTricloroehtylene(トリクロロエチレン)と呼ばれる物質が地下水や土壌から検出され、同時に、その軍基地に長年勤めていた人たちや軍基地周辺に住んでいた住民たちに肝臓ガン患者、またはALS(筋萎縮側索硬化症)患者が多く見つかるなど、深刻な問題は今も病気と訴訟という形で続いているのである。

ちなみに、このTCE及びTricloroehtylene(トリクロロエチレン)と呼ばれる物質は、発ガン性物質が含まれている化学物質としても知られており、工場周辺などでも検出される傾向にある物質だそうで、実際、例の汚染された地域では、肝臓ガンにかかる割合が他のテキサス州内の町に比べて約2倍にものぼるという。

それでも政府側は、TCE及びTricloroehtylene(トリクロロエチレン)による環境汚染と軍基地周辺の住民や元基地従業員らの発ガン率の関連性に根拠を見出す証拠がないと判断を下し、被害者たちも責任追及が出来ずに途方に暮れているといった状況だ。

軍が長年の月日をかけて徐々に有害物質を取り除く作業をしたこともあってか、汚染された地域も徐々に縮小していっているようだが、そんな中、なんと『元空軍基地周辺の肝臓ガン発生率の高さ、実はコーントルティーヤが原因? 研究者グループが調査に乗り出す。』という内容のニュースが報道されたのである。

もう少し正確に言えば、とうもろこし製品が肝臓ガンの原因の一つではないかという内容であったのだが、インタビューに応じていた研究者代表は、とうもろこしに時折発生する毒性のカビが肝臓ガンを起こす可能性があるというアフリカの研究結果や、過去にテキサス州南部で行われた研究においては特定のとうもろこし製品から発ガン性のある物質が検出されたことなどを話し、肝臓ガンは環境による要因や遺伝、食生活などの要素が統合されて発生する傾向にあり、とうもろこし製品はその要素の一つなののではないかなどと主張していた。

メキシコ系が多く住むこの町、そして、テックス・メックス料理が有名なこの町ではやはり「コーントルティーヤ」と表現した方が視聴者を惹きつけるだろうというニュース番組局側の目論見もあったようで、レポーターが終始コーントルティーヤにこだわりつつ報道をしていたのが印象的であったが、研究者の話を伺う限りでは、コーントルティーヤも研究対象に当たることはどうやら間違いないようである。

ちなみに、この研究には、$90,000(約950万円)もの費用が使われると想定されており、大学の研究助成金や軍資金を通して市民の税金が使われることになるのだとか、、、。
そういうこともあって、このニュースを受けてインタビューを受けた人々や視聴者たちの反応は冷ややかなものが多く、『コーントルティーヤと肝臓ガンの関連性よりも、検出した発ガン性物質と肝臓ガンの関連性にもっと力を入れてくれ。はっきり言って税金の無駄だ。』、『コーントルティーヤが肝臓ガンの原因だったら、メキシコ人は今頃全滅しているはずだし、テキサス人の半分はいなくなっているはずだね。』、『市民を馬鹿にし過ぎ。』などという意見もあったりという具合で、中には、余りにも呆れ過ぎてただ笑い飛ばす人も、、、。
そして、なぜTCE及びTricloroehtylene(トリクロロエチレン)が検出され続けている地域で、今更とうもろこし製品の発ガン性と住民たちの肝臓ガンとの関連性を疑うのかという見方の方が遥かに多い。

私も、今回のこの研究ばかりは政府側の責任転嫁の行為にしか見えないと思うのだが、今はただただ例の空軍基地汚染訴訟問題がこのままうやむやにならないようにと願うばかりである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.05 19:35:16
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


主食の危険性   まる @^_^@)/ さん
日本での残留農薬米のニュースはチェックされましたか?業者のとんでもない行為が発端なんですけど、コーントルティーヤについても、主食のピンチですよね。(主食、といって過言ではないんですよね?)
私は、輸入小麦はポストハーベストが嫌なので極力口にしてないんですが、それでも外食や既製品を買うと知らず知らずのうちに食べてるんですよねぇ。

基本的な食がおびやかされるって、いろんな原因があるのでしょうけれど、なんとかならないのでしょうかね。
どっちの政府も保身することが第一になってる感じですね。

(2008.10.05 07:26:34)

食の問題は・・・   ハマのコモモちゃん さん
今や全世界規模の問題ですよね。
日本の米と言い、メキシコ(系)のトルティーヤと言い・・・
そもそも、遺伝子組換え大豆の問題もあるし・・・

食べ物を大事にしないと・・・って耳にたこができるくらい教え込まれたのに、大事にする前に汚染されたたんじゃどうしようもないですね。

自給自足?ってことかしら。 (2008.10.05 11:44:52)

まる @^_^@)/さんへ☆   お嫁1号 さん
>日本での残留農薬米のニュースはチェックされましたか?業者のとんでもない行為が発端なんですけど、コーントルティーヤについても、主食のピンチですよね。(主食、といって過言ではないんですよね?)

そうなんですよね~。
まるさんの仰るように、大抵のメキシコ系の家庭ではコーントルティーヤが主食で、特に貧困層の人々にとっては重要な食材でもあります。
副食などに使う食材ですと余程大好きでもない限りは食べるのを避ければいいかなという程度だと思いますが、主食となるとまた話は別ですものね、、、。

それにしても、日本での残留農薬米のニュースには驚かされましたが、不正に食用に転売した業者の愚かさと怠慢には怒りさえ覚えます。
でもこれは日本だけのことに限らずなんですよね、やっぱり、、、。
アメリカでも、飼料用とうもろこしがアフラトキシンというカビ毒で汚染されて多くの家畜やペット(特に犬)に被害をもたらした事件がありましたが、ハリケーンカトリーナによる洪水のせいでカビ毒が発生したとも言われています。
人間が食べるとうもろこしに関しては、アフラトキシン濃度の検査を徹底しているとのことだったのですが、それが真実であることを願うと同時に、飼料用とうもろこしのアフラトキシン濃度の検査も徹底して欲しいと思いますね、、、。
また、このアフラトキシンですが、コーントルティーヤの場合はアルカリ処理される段階でアフラトキシンがかなり減るという研究結果も既に出ているようです。
なので、少し安心していたところなのですが、市場で食料を買う立場としてはどうしても政府と業者を頼らざる終えない形になってしまうので、そこがまた心配ですね。
かといって、自給自足の生活は難しいですし、もどかしいものです。 (2008.10.05 20:02:41)

まる @^_^@)/さん へ☆   お嫁1号 さん
>私は、輸入小麦はポストハーベストが嫌なので極力口にしてないんですが、それでも外食や既製品を買うと知らず知らずのうちに食べてるんですよねぇ。

アメリカの輸出用小麦は、例え虫が湧いたとしてもその虫が生存出来ないくらいに農薬が使われていると耳にしたことがありますが、ポストハーベストも、輸出中に商品がダメになってしまわないようにという理由で輸出用に限って、、、とも聞きますよね。
まるさんの仰るように、輸入小麦を使った商品、または輸入小麦と国産小麦のブレンドを使った商品は幾らでもありますから、そういった意味でも怖いですしね、、、。
そのくせアメリカ国内では、中国からの輸入品が危険、命取りだなどと騒いでは商品のリコールを繰り返しているのですが、アメリカが他国に対してしていることを考えても本当に矛盾しているなぁと思います。
同時に、もしかして自国の国民に対しても、、、などという疑いまで出てきてしまうのですが、輸出・輸入製品の取り締まりに関しても何とかして欲しいものですよね。

(2008.10.05 20:23:34)

まる @^_^@)/さんへ☆パート3   お嫁1号 さん
>基本的な食がおびやかされるって、いろんな原因があるのでしょうけれど、なんとかならないのでしょうかね。
どっちの政府も保身することが第一になってる感じですね。

今まで本当に色々な食材がおびやかされては話題になってきましたよね、、、。
記憶が新しいものでは、狂牛病の牛肉、農薬まみれの柑橘類などなど、これも国益を追求した果てなのかと思うと、身を守ることで精一杯な政府に余り期待も出来ないという現状も何だか悲しいですね。

今回の日記で取り上げた、私が住む町で行われる例の研究に関しても、トリクロロエチレンと呼ばれる物質が地下水や土壌から検出され、その為に肝臓ガン患者が増えたとされる地域の研究として、政府が軍の責任ではないと主張するかのごとく、とうもろこし製品に疑いをかけることに圧力をかけているという意味でも、個人的にはどこか腑に落ちない部分があるのですが、とうもろこし製品の危険性が問われない研究結果であるようにと願うばかりです。
ここまで来ると、本当に一体何を食べれば安全なのか?と思ってしまいますね、、、。
口にするものだけに本当に怖いです。 (2008.10.05 20:55:53)

ハマのコモモちゃんさんへ☆   お嫁1号 さん
>食の問題は今や全世界規模の問題ですよね。
日本の米と言い、メキシコ(系)のトルティーヤと言い・・・
そもそも、遺伝子組換え大豆の問題もあるし・・・

コモモさんの仰るように、食品に関しては国は問わずといった具合に、問題が次から次へと出てきているというのが現状ですよね、、、。
今回のこのコーントルティーヤの件に関しては、政府側の、汚染物質流出問題から市民の目をそらせようという魂胆が見え隠れしているようにも思えるのですが、それでも近年取り沙汰された食の問題を考えてみると、もしかしたらとうもろこし製品も危ないかもしれないという危機感が否めない点も怖いですよね、、、。

コモモさんが仰られてから思い出したのですが、そういえば、遺伝子組み換えの問題もありますよね。
アメリカでは遺伝子組み換えの大豆が殆どだと耳にしたので、大豆は出来るだけ口にしないようにしているのですが、豆腐はアメリカ産のものなのでそれがちょっと心配でもあります。
また、アメリカでは、遺伝子組み換えのじゃがいもが食品として販売されることが認可されたとも聞きましたが、カビ毒や農薬汚染、遺伝子組み換えの問題などが多い中、本当に一体何を食べればいいか、また、安心して食べられるかといった状況ですよね、、、。
(2008.10.06 22:48:38)

ハマのコモモちゃんさんへ☆パート2   お嫁1号 さん
>食べ物を大事にしないと・・・って耳にたこができるくらい教え込まれたのに、大事にする前に汚染されたたんじゃどうしようもないですね。
自給自足?ってことかしら。

本当にそうですよね、、、。
『食糧は源。食糧を大事にすることは地球の生命体を大事にすることでもある。』と昔から言われているほど食糧は大事なもののはずなのに、ここまで汚染問題が出るかと残念に思うと同時に、強い危機感を覚えます。
アメリカでは、「農薬汚染や遺伝子組み換えが怖いならオーガニック」とも言われていますが、アメリカ国内ではオーガニック製品が安全だとしても、海外へ輸出する分に関してはオーガニックの認定検査もかなり緩いと聞きますし、食材を輸入に頼らざる終えない日本では選択肢も自然と狭まるばかりで、「自給自足」という言葉が頭を過ぎってもおかしくない状況ですものね。
汚染や遺伝子組み換えは目に見えない敵なだけに怖いものです、、、。
(2008.10.06 23:22:54)

Profile

お嫁1号

お嫁1号

Favorite Blog

休止 Fugu-chanさん

HONEY’S WORLD honeysworldさん
●ハワイの愉しみ● Hawaiileiさん
Sponge house S-Merryさん
楽天版:ユタカン。… Yutakan@San Diegoさん
紀州 とれとれ日記 宮崎ハイビーさん
楽園の空 Kianaさん
ニューヨークの片隅… Puruchan0823さん
人生楽ありゃ苦もあ… puffgirlさん
ロス在住・のりの生… ノリノリ娘さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
Alexeyniz@ ВТБ банк Обращайтесь в лучший банк России - ВТБ …
背番号のないエース0829@ Re:芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
ジュピタウロス@ こんにちは (^。^)/ お嫁1号さん、いつも楽しく読んでます! …
通り掛かり@ エスニックにする妙薬、でもライムも メキシコのアグァカテ(アボカド・パルタ…

© Rakuten Group, Inc.