067141 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Comments

papa1311@ Re:遅れているプロジェクト(03/27) *yoshi*さん >遅れているプロジェクト…

Calendar

Category

2003.07.26
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

21.意思あれば道あり

《解説》
これも、講演会で聞いた言葉だ。

山口さんが(世界チャンピオンになった)自分自身を振り返ってみ
て、出た言葉で、「頂点(チャンピオン)に立つための条件」とし
て、以下が必要だと言われた。
 (1)チャンピオンになるんだという「意思」
 (2)練習で鍛えられた「肉体」

この二つが揃わないと、「勝てない」。
なぜなら、練習の段階で、「自分はなぜこんなにつらい練習をするの
か」との問いに対し、明確な答えが言えない状態では、練習の質とか
密度のようなものが低くなってしまう。という事は、質や密度の低い
状態での練習を繰り返しても、強くなれない、というのである。

仮に、体力的に強くなれたとしても、本番の試合では、明確な意思を
持って練習し、勝ちあがってきた選手には「勝てない」のだそうであ
る。積み上げてきた練習の密度が、最後の最後に勝利へと導くという
のだ。また、山口さんに言わせれば「継続は力なり」という言葉は、
「意思を持って継続しなければ、力にはならない」そうである。

個人的には、これは、すこし言い過ぎかもしれない、と思っている。
「継続できる」ということは少なからず「(継続しようとする)意思
が働いている」と思うからだ。ただ、彼女の世界では、「生半可な意
思では、世界チャンピオンにはなれない」ということなのかも知れな
い。

山口さんは、こんなふうにも言っていた。「(意思を持たずに)やら
されていると思って(柔道に)取り組んでいる人」は、育ちにくい
(なかなか強くならない)し、育てにくい。

これは、意思を持って取り組んでいる人は、「自ら成長しようとして
いる」ため、何でも吸収しようとする。ところが、意思を持っていな
い人は、その意思が無いため、吸収しようとする姿勢が無いから、育
たない(育ちにくい)、という事なのだ。

ああなりたい、とか、こうなるんだ、という強い意思が、自分自身を
成長させ、立ちはだかる困難をのりこえる勇気と力を与えてくれるの
だと思う。

あしたは、指導者としての山口さんについて、書こうと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.23 23:56:32
コメント(0) | コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.