067153 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Comments

papa1311@ Re:遅れているプロジェクト(03/27) *yoshi*さん >遅れているプロジェクト…

Calendar

Category

2004.03.09
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

178.目先の利益を追うことは危険である

《解説》
この言葉も「フリーター417万人の衝撃」で衝撃を受けたときに
浮かんだ言葉だ。企業を長く存続させる(これが経済を立て直すこ
とになると信じている)ためには、長い目で物事をとらえなければ
ならないと思う。

店頭販売員を歩合給で、採用している企業が紹介されていた。成績
がよければ、一般企業ほどの収入をあげる事ができるそうだが、成
績が思わしくないと解雇になる。自分の考えでは、店頭販売員ほ
ど、消費者ニーズという「企業存続のために重要な情報」を持って
いる人たちは居ないと思う。

なぜなら、販売員の人たちは、世の中の消費者と一対一で「直接」
接客しているのだ。だから、顧客がふと漏らす言葉一つ一つを直に
得ることができるのだ。この情報こそ、社内では得られない「会社
存続に不可欠な情報」なのではないだろうか。

ところが、成績が上がらないだけの理由で、「それらの情報が企業
サイドに残らない」、これは危機感を持って、改善していかないと
いけないと思う。そうしないと、企業そのものもが崩壊してしま
い、ひいては、日本経済全体が崩壊してしまう。

企業にも「社会的責任」があるのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.03 21:59:32
コメント(0) | コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.