118114 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ろぼっと大好きギャングエイジと楽しい生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年01月11日
XML
カテゴリ:日々のこと
今日から小学校の給食食事も始まり、夕方からは剣道のお稽古と

やっと元の生活に戻ってきました。

やはり、給食が始まると本当に助かりますスマイルちょき

自分一人で好きな時間に適当なものでおにぎりラーメン食パンりんごお昼を済ますことができるのでうっしっし雫


学校学校では、昨日は3学期の係り決めやせきがえ、そして毎年開かれている「書初め展」に

出品するための書初めの練習があったそうです。

1年、2年のときは、おはずかしながら「硬筆」えんぴつでクラスから選ばれ出品したのですが

今年の3年生からは、「毛筆」。本人は、「もう絶対に今年は選ばれないから!」と

諦めているようです。私も、こう言っては何ですが無理です失敗雫

この冬休みの宿題で、初めて息子の習字の字の書き方を見たとき

あまりにも凄くて(ひどくて)、一瞬クラッと眩暈がしましたから泣き笑い

この冬休みの間にも、3日に分けて練習しましたほえー

冬休み中にブログにアップしようと思っていたのですが

都合が付かなかったので、今回ちょこっとその練習時の写真を載せておきます。

書初めの練習


あまりよ~く見ないでくださいね~うっしっし雫雫

見本ともいえない私の簡単に書いた見本を下に敷いてなぞらせ

慣れてきたところを下敷きなしで書かせました。何枚も・・・失敗

名前もその時、何度か練習させたのですが、今日学校から帰ってきた息子が言うには

名前は、3年生までにならった漢字のみを使って、その他は「ひらがな」で

書かなければいけないらしいんです。

ええっ~~ショック!!??

宿題の書初めの名前もすべて漢字で書いてしまったではないですか~~!!NGNGNG

って、ことは苗字はまあ、漢字でいいんだろうけど^^;

名前は、ひらがな・・・・

もう、がんばれ・・としか言えません涙ぽろり




それから席替えですが、今回は一番前になったようでホッと一安心。

息子の場合、めがねを掛けているからといっても、ウチの小学校はほとんどの授業が

席の並び方が、コの字型で受けているのです。

なので、なかなか前の方に席がなることなく見えづらい席もあるので心配していました。


係も、仲良しの友達と一緒になれたと喜んでいましたし

3年生最後のこの3学期も、友達と楽しく学校生活を送ってくれたらなと思っています。

と言っても、4年生、5年生・・・と、ずっと同じクラスメイトなんですよね。

一クラスしかないですから(* ̄∇ ̄*) ・・・仲良くやっていってほしいものですウィンク














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月11日 23時52分52秒
コメント(16) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:漸く(01/11)   サキ さん
息子さん剣道やってるんですね。
私は小学生時代は、習字に空手をやってました。
習字って言っても毛筆中心だったので、筆には若干自身があるんですが、硬筆は…(^^;)
息子さんと逆ですね。

コの字型って結構独特な席の配置になりますもんね。
話し合いの時は楽でしょうけど、授業を聞くのは確かに見づらかったりするかも。
前の席よかったですね♪ (2007年01月12日 01時52分53秒)

Re:漸く(01/11)   ちゅったん0912 さん
ホントやっと通常の毎日が戻ってきましたね^^
ウチも書初め苦労しました^^;日記読んで頂いたと思うのですが^^;ははは。
硬筆上手なんですね~。でも、、こうやって何度も練習されているのだから、きっと上手に書けたのでは?!
名前はウチは漢字でしたよ~

席、ウチのもコの字です^^横に座った時、横目になるから目に平気かなぁ・・・なんて考えてしまったりします^^; (2007年01月12日 09時08分22秒)

Re:漸く(01/11)   ひな。1219 さん
ちゃんと書初めの練習をされるなんて、素晴らしいです~!
ウチは・・・ちょこっとやらせたけど もう諦め。
あまりにひどいんですが、形にさせるまでを考えたらそっちのほうがめまいしちゃうくらいでした。。。(--;)
やっと通常生活が戻って、親の方がほっとしてます^^ (2007年01月12日 11時50分23秒)

Re:漸く(01/11)   桜花子まま さん
こんにちは♪
うちの息子も昨日は書初め大会だったようです♪
ぴのっぴろさんはお習字されてたのですね?凄く上手ですもの(^^)最初この画像を見た時、印刷された見本だと思いました♪キレイですぅ。きっと息子君、練習もたくさんしたし上手に書けてると思いますよ♪うちの息子は・・・・。来週の書初め展を見に行くのが怖いです(^。^;)ドキドキハラハラです!
席替えもしたんですね。うちの息子もしたそうですよ♪ (2007年01月12日 14時15分07秒)

Re:漸く(01/11)   mama-maran さん
新年、すっかり明けてしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
ご挨拶が遅くなって申し訳ないです。

お習字の練習にお付き合いするぴのっぴろさんは、母親の鏡だわ!
私は息子のあまりのデキの悪さにイライラして、即親子ゲンカになるので勉強はほとんど他人様任せ。
習字を習わせていたので、書初めも私はノータッチでした^^;
(2007年01月13日 15時54分35秒)

Re[1]:漸く(01/11)   ぴのっぴろ さん
サキさん

ご無沙汰しちゃってすみません><。
それなのに来て下さって感謝ですm(_ _"m)ペコリ
私も小学生時代は習字を習っていましたが、学生時代に書いていた以来だったので
だいぶへたくそで、自信がおありのサキさんにお見せしてしまって
おはずかしいです~(//・_・//)カァ~ッ…
空手もですか?おお!それはかっこいい!!
泰明さんのようなキックもされるのでは?(笑)見て見たい♪

共に学ぶ教育とかで人の意見を聞きやすくするためだとか。
端の席は前の方でありがたいのですが、黒板が光ってしまう難点もあるのですよね;;
コの字型の教育の成果を祈るしかありませ~ん><。
(2007年01月13日 20時26分16秒)

Re[1]:漸く(01/11)   ぴのっぴろ さん
ちゅったん0912さん

ほんと、給食が始まり5・6時間目まであると助かりますよね^^;
ハイ~♪日記拝見しました~^^ウチと一緒だ~、って^^;
ちょっとホッとさせていただきました^^;
硬筆は、ふだんは酷いもんなんです><。あの前の絵日記を見れば分かるように
テキトウに書くと・・・
このお清書は、とてもじゃないけどお見せできませんってば(;^◇^;)
何度もやったのにへたくそで(TωT)

ちゅったんさんのところもコの字型なんですね。そうなんですよ。いくら前で見やすい
といっても横目なんですよね。親はいろいろと心配になってしまいますよね^^;
(2007年01月13日 20時59分06秒)

Re[1]:漸く(01/11)   ぴのっぴろ さん
ひな。1219さん

いやもう、諦めきれないくらいひどくて(TωT)
そうなんです、かたちにさせるまでクラクラ&イライラしていましたよ^^;
ほんと、通常生活のありがたさを実感しております^^;
(2007年01月13日 21時09分03秒)

Re[1]:漸く(01/11)   ぴのっぴろ さん
桜花子ままさん

印刷・・・いやまさか///褒めすぎですって(//・_・//)小学校のころお習字教室に
行ってはいましたが、書くのなんて学生時代以来で^^;おはずかしいです。
新学期は、書初めをしたり、席替え係り決めなどやることが多そうですよね。
息子君の書初め展、楽しみですね^^
ウチの場合は今回、教室内だけに張り出されそうですよ。あれではね^^;
(2007年01月13日 21時15分48秒)

Re[1]:漸く(01/11)   ぴのっぴろ さん
mama-maranさん

いえいえ、こちらこそよろしくお願いいたします!
いやもう、私も次回からはよそ様にお願いしたいものだと強く感じました^^;
近くに書道教室があったらソク行かせてみたいと思ってしまいましたよ( ̄∇ ̄;)
それに落ち着きがないのも少しは効果があるかもなんて^^;
(2007年01月13日 21時24分00秒)

Re:漸く(01/11)   広小路狸 さん
 お手本がかけるとはすごいですね。私は
毛筆が大の苦手です。
 しかし、高校の時は芸術は書道を選択したのですよ。
 なぜかといえば、音楽と美術は試験があったから。書道は作品もすぐできるし、提出すれば単位が
もらえたから。 (2007年01月14日 00時39分47秒)

Re[1]:漸く(01/11)   ぴのっぴろ さん
広小路狸さん

いえいえそんな!^^;息子の字を直す程度ぐらいで形と筆の運び方を
覚えてくれたらなと、どうにかしなければともう必死でしたよ^^;

まあ!苦手なのにもかかわらず、選択されるとは克服が出来たのではないでしょうか?
美術に試験があったのですか・・・私は選択が美術でしたが
試験がなくて助かりました^^
(2007年01月15日 01時32分46秒)

Re:漸く(01/11)   ミニゴジラのママ さん
お昼・・・始まると楽ですよね^^ といっても
次男と旦那はお弁当なので、朝は忙しいのですが、
それを乗り切れば お昼は残り物でOK^^
書初め展、うちの学校でもありますよお。
今年はまだ 硬筆^^; 去年 1年の時は、横にくっついて あーじゃない、こーじゃないと 大騒ぎでしたが、今年は 一人でやって それなりに
きちんと書けていました。毛筆になったら どうしよー。大変だわあ。 (2007年01月16日 22時53分02秒)

書初めですかぁ   HIJIRI777 さん
懐かしいです^^
筆なんて毛何年も触ってないなぁ… (2007年01月17日 13時02分32秒)

Re:漸く(01/11)   ゆうりん はるか さん
こんばんは☆
書初めって、懐かしいです!
私の時も、難しい漢字の子は平仮名でOKだったんですよ。
なんだか遠い昔の小学生時代を思い出しちゃいましたv
ぴのっぴろさんの、ほのぼのとした日記に、ホッとするというか、癒されています♪
子供に戻りたいですね(笑) (2007年01月27日 21時26分50秒)

申し訳ありませんでしたm(_ _)m   ぴのっぴろ さん
ミニゴジラのママさん ・HIJIRI777さん ・ゆうりん はるかさん へ

長いこと、こちらのブログを留守にしてしまい
せっかくの温かいお言葉のコメントを頂いておりましたのに
お返事ができずに本当に申し訳ありませんでした。
お詫びいたします。

(2007年02月10日 21時25分40秒)

PR

プロフィール

ぴのっぴろ

ぴのっぴろ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

ぴのっぴろ@ 申し訳ありませんでしたm(_ _)m ミニゴジラのママさん ・HIJIRI777さん ・…
ゆうりん はるか@ Re:漸く(01/11) こんばんは☆ 書初めって、懐かしいです!…
HIJIRI777@ 書初めですかぁ 懐かしいです^^ 筆なんて毛何年も触っ…
ミニゴジラのママ@ Re:漸く(01/11) お昼・・・始まると楽ですよね^^ とい…
ぴのっぴろ@ Re[1]:漸く(01/11) 広小路狸さん いえいえそんな!^^;…

お気に入りブログ

ミモザ日和 nikoniko**さん
ちゅったんのEnjoy M… ちゅったん0912さん
ミニゴジラ奮闘記 ミニゴジラのママさん
風に吹かれて 唯我独尊7さん
元気もりもり!ハッ… ハッピーになる言葉さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.